WordPressテーマSWELL導入方法を見てみる

エックスサーバーの評判とメリット・デメリット|180件の口コミ結果– 2023年3月13日投稿、2023年3月19日更新 –

レンタルサーバーエックスサーバーの評判
エックスサーバーの評判とメリット・デメリット|180件の口コミ結果
フェニック

エックスサーバーを利用したいけど評判が気になるぞ。評判が悪いって本当?

今回はこのような疑問にお答えします。

エックスサーバーの本当の評判を知るため、ランサーズTwitterでユーザー180名の口コミを調査しました。

また実際に利用してみた、私のレビューも紹介します。

この記事で、エックスサーバーのメリットとデメリット全てがわかります。

ぜひ、参考にしてください。

\ 初期費用、ドメイン永久無料 /

この記事の著者

Shota @Shota_Lab_1

3年目の副業ブロガー。2年間のブログ経験を活かし、2022年にブログフェニックスを設立。
WordPress立ち上げのノウハウを配信中。

目次

エックスサーバーとは

エックスサーバーとは

エックスサーバーは、エックスサーバー株式会社が提供するレンタルサーバーです。

多くの利用者が多く、国内シェアNo.1の実績を誇ります。

クリックすると移動します

エックスサーバーの会社概要

販売業者エックスサーバー株式会社  
届出電気通信事業者(旧一般第二種電気通信事業者) E-20-03085
資本金9,900万円
運営統括責任者小林尚希
所在地<大阪本社>
〒530-0011
大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 32F

<東京オフィス>
〒104-0053
東京都中央区晴海1-8-8 晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーW 15F
電話番号(本社代表)06-6292-8811  (コールセンター)06-6147-2580
組織種別ネットワークサービス運営組織
取引銀行三井住友銀行
エックスサーバーの会社概要

エックスサーバーでできること

エックスサーバーと契約すると、以下の5つことが可能になります。

  1. WordPressブログの運営
  2. ショッピングサイトの運営
  3. メールアドレスの作成、メール機能の活用
  4. メールマガジンの発行
  5. Webアプリの開発
Shota

WordPressの運営、メール機能の活用がメインとなります。

スタンダードプレミアムビジネス
月額料金
(12ヶ月契約)
1,100円2,200円4,400円
初期費用無料無料無料
無料お試し期間10日間10日間10日間
ディスク容量300GB400GB500GB
WebサーバーApache + NGINXApache + NGINXApache + NGINX
転送量目安無制限無制限無制限
登録ドメイン数無制限無制限無制限
データベース数
(MySQL/MariaDB)
無制限無制限無制限
メモリ容量
(リソース保証)
8GB12GB16GB
vCPU
(リソース保証)
6コア8コア10コア
独自ドメイン
無料特典
11種類から選択12種類から選択16種類から選択
プロトコルHTTP/2HTTP/2HTTP/2
メールアドレス数無制限無制限無制限
エックスサーバー-ご利用料金

エックスサーバーのおすすめ料金プランは、スタンダードです。

理由は以下の2点です。

  1. 料金が最もリーズナブル
  2. 個人利用ならスペックが十分

WordPressを初めて利用する方は、スタンダードを選択しましょう。

料金プランについては、以下の記事で解説しています。

エックスサーバーのレビュー

エックスサーバーのレビュー
サービス名エックスサーバー-スタンダード
運営会社エックスサーバー株式会社
月額料金(12ヶ月契約)1,100円
初期費用無料
ページ表示速度 (3.5)
料金 (4.0)
サーバースペック (4.0)
WordPressの導入難易度 (5.0)
セキュリティ (5.0)
サポート体制 (5.0)
管理画面の使いやすさ (5.0)
総合評価 (4.5)

エックスサーバーのスタンダードの総合評価は、5.0満点中4.5です。

私が感じたメリットとデメリットは、以下になります。

メリット13個
  1. サポート体制が充実
  2. 電話サポートに繋がりやすい
  3. メールの返信速度が速い
  4. サーバーが安定している
  5. リソース保証している
  6. サーバースペックが高く大量アクセスに強い
  7. 初期費用が無料
  8. WordPressの導入が簡単
  9. 管理画面が使いやすい
  10. キャンペーンで安く利用できる
  11. 自動バックアップ機能が無料
  12. 永久無料ドメインを取得できる
  13. エックスサーバーの利用者が多い
デメリット3個
  1. 料金プランの変更が難しい
  2. 他社サーバーより表示速度がわずかに遅い
  3. クイックスタートを利用するとお試し期間を利用できない

最大の魅力は強力なサポート体制と、WordPressを簡単に導入できることです。

ブログ初心者でも、すぐにWordPressを設置することができます。

エックスサーバーは、ブログ初心者におすすめのレンタルサーバーです。

\ 初期費用、ドメイン永久無料 /

エックスサーバーの悪い評判とデメリット

エックスサーバーの悪い評判
ブログフェニックス調べ(ランサーズTwitter)
エックスサーバー利用者33名が対象
1位:料金が高い
24名(72.7%)
2位:アダルトサイトを運用できない
5名(15.2%)
3位:プラン変更が難しい
4名(12.1%)

エックスサーバーの悪い評判は、上記の3点に集約できました。

多くの方は「料金の高さ」にデメリットを感じているようです。

各項目について詳しく解説します。

エックスサーバーの悪い評判
  1. 料金が高い
  2. アダルトサイトを運用できない
  3. プラン変更が難しい

悪い評判①:エックスサーバーは料金が高い

悪い評判①:エックスサーバーは料金が高い
悪い評判ロリポップなどと比べて値段が高いところです。
ランサーズニックネームlansa-vmei
ランサーズのアンケート結果より

「サーバー料金が高いこと」に対して、悪い評判が見られました。

エックスサーバーの料金は高くない

サーバー会社とプラン月額料金(12ヶ月契約)
エックスサーバー(スタンダード)1,100円
ConoHa WING(WINGパック–ベーシック)1,452円
ロリポップ(ハイスピード)990円
カラフルボックス(BOX-2)1,166円
mixhost(スタンダード)1,650円

エックスサーバーと、サーバースペックの近い他社サーバーで料金を比較しました。

エックスサーバーは、他社サーバーと比較して料金が高い訳ではありません。

料金は中間価格帯に位置します。

エックスサーバーは料金を値上げしていない

エックスサーバーの料金が高くない理由は、2023年に値上げしていないからです。

他社サーバーが値上げをする中、エックスサーバーは価格を維持しています。

価格維持方針に関するお知らせ

現在、同業他社様において、ホスティングサービスや独自ドメインに対して、維持調整費などの名目による追加費用のアナウンスが広く行われていることもあり、多くのお客様から当サービスの値上げに関するご心配の声やご質問をいただいておりますが、当サービスにおいては、現時点では値上げや、維持調整費などの名目による追加費用を請求する予定はございません。

引用:エックスサーバー-価格維持方針に関するお知らせ

2023年の他社サーバーの値上げ額は、以下の記事で解説しています。

他社サーバーの値上げ額

エックスサーバーの維持費用

エックスサーバーのスタンダードプランの維持費用は、以下になります。

契約期間サーバー料金ドメイン取得費用ドメイン更新費用維持費用
3ヶ月1,320円×3ヶ月無料なし3,920円
6ヶ月1,210円×6ヶ月無料なし7,260円
12ヶ月1,100円×12ヶ月無料なし13,200円
24ヶ月1,045円×24ヶ月無料無料25,080円
36ヶ月990円×36ヶ月無料無料35,640円
エックスサーバー-ご利用料金

契約期間が長くなるほど、月額料金は安くなります。

フェニック

エックスサーバーはドメイン費用は無料なの?

Shota

そうだよ、独自ドメイン無料特典があるんだ。

独自ドメイン無料特典についてはエックスサーバーは永久無料ドメインを取得できるで解説しています。

悪い評判②:エックスサーバーではアダルトサイトを運営できない

悪い評判②:エックスサーバーではアダルトサイトを運営できない
悪い評判私は使いませんが、エロ系の掲載は厳しいと言うことです。
ランサーズニックネームkoubai26
ランサーズのアンケート結果より

「アダルトサイトを運営できないこと」に対して、悪い評判が見られました。

エックスサーバーでは、アダルトサイトや出会い系サイトの運営はできません、

なお、当サービスでは、風俗店やアダルトグッズを取り扱うコンテンツ、同人系コンテンツの運用自体は、禁止事項に該当をいたしません。
しかしながら、性行為、またはそれを連想させる画像・動画を掲載している場合は、禁止事項に該当するコンテンツであるとの判断をいたします。

引用:エックスサーバー-禁止事項について

アダルトサイトを運営できるサーバー会社

サーバー会社とプランアダルトサイトの運営
エックスサーバー(スタンダード)不可能
ConoHa WING(WINGパック–ベーシック)不可能
ロリポップ(ハイスピード)不可能
カラフルボックス(BOX-2)可能
mixhost(スタンダード)可能

アダルトサイトを運営できるサーバー会社は「カラフルボックス」と「minhost」になります。

フェニック

アダルトサイトを運営したい人は上記の2サーバーと契約しよう。

悪い評判③:エックスサーバーではプラン変更が難しい

悪い評判③:エックスサーバーではプラン変更が難しい
悪い評判一度登録したプランの途中変更がやりづらい。
ランサーズニックネームmikkyminaj
ランサーズのアンケート結果より
悪い評判プランの変更がサクサクできないのが良くない。
ランサーズニックネームotyatasan
ランサーズのアンケート結果より

「サーバー契約中にプラン変更が難しいこと」に対して、悪い評判が見られました。

プラン変更が難しい理由は、最低契約期間が3ヶ月と長いからです。

最低契約期間を他社サーバーと比較

サーバー会社とプラン最低契約期間
エックスサーバー(スタンダード)3ヶ月
ConoHa WING(WINGパック–ベーシック)3ヶ月
ロリポップ(ハイスピード)1ヶ月
カラフルボックス(BOX-2)1ヶ月
mixhost(スタンダード)3ヶ月

エックスサーバーと、サーバースペックの近い他社サーバーで最低契約期間を比較しました。

エックスサーバーの最低契約期間は「ロリポップ」「カラフルボックス」より長いことがわかります。

エックスサーバーとの契約に不安がある方は、10日間のお試し期間を活用しましょう。

10日間のお試し期間についてはエックスサーバーには10日間のお試し期間があるで解説しています。

\ 初期費用、ドメイン永久無料 /

エックスサーバーの良い評判とメリット

エックスサーバーの良い評判
※ブログフェニックス調べ(ランサーズTwitter)
エックスサーバー利用者154名が対象
1位:表示速度と操作速度が速い
22名(14.3%)
2位:サポート体制が充実
20名(13.0%)
3位:サーバーが安定している
17名(11.0%)
4位:コストパフォーマンスがよい
17名(11.0%)
5位:WordPressの導入が簡単
15名(9.7%)
6位:管理画面が使いやすい
13名(8.4%)
7位:キャンペーンで安く利用できる
12名(7.8%)
8位:自動バックアップ機能が無料
9名(5.8%)
9位:永久無料ドメインを取得できる
7名(4.5%)
10位:ディスク容量が多い
7名(4.5%)
11位:利用者が多い
6名(3.9%)
12位:10日間の無料お試し期間がある
3名(1.9%)
13位:メルマガ機能がある
3名(1.9%)
14位:Webフォントを利用できる
2名(1.3%)
15位:独自ドメインの取得費用が安い
1名(0.6%)

エックスサーバーの良い評判は、上記の15点に集約できました。

多くの方は「表示速度の速さ」「サポート体制の充実ぶり」にメリットを感じているようです。

各項目について詳しく解説します。

エックスサーバーの良い評判
  1. 表示速度とWordPresの操作速度が速い
  2. サポート体制が充実
  3. サーバーが安定している
  4. コストパフォーマンスがよい
  5. WordPressの導入が簡単
  6. 管理画面が使いやすい
  7. キャンペーンで安く利用できる
  8. 自動バックアップ機能が無料
  9. 永久無料ドメインを取得できる
  10. ディスク容量が多い
  11. 利用者が多い
  12. 10日間の無料お試し期間がある
  13. メルマガ機能がある
  14. Webフォントを利用できる
  15. 独自ドメインの取得費用が安い

良い評判①:エックスサーバーは表示速度とWordPressの操作速度が速い

良い評判①:エックスサーバーは表示速度とWordPressの操作速度が速い
良い評判速度も速くてそれまで使っていたレンタルサーバーよりも使いやすいです。
ランサーズニックネームhysq77
ランサーズのアンケート結果より

「表示速度とWordPressの操作速度の速さ」に対して、良い評判が見られました。

エックスサーバーの表示速度を他社サーバーと比較

エックスサーバーの表示速度を他社サーバーと比較
サーバー会社とプランLCP(秒)
エックスサーバー(スタンダード)3.13秒
ConoHa WING(WINGパック–ベーシック)2.62秒
ロリポップ(ハイスピード)2.78秒

エックスサーバーの表示測度は高速ですが、他社サーバーよりわずかに遅いという結果でした。

Shota

より高速なサーバーを利用したい方はConoHa WINGを利用しましょう。

表示速度は、以下の測定条件で測定しています。

測定条件条件詳細
測定方法PageSpeed Insightsにて測定
評価指標LCP(Largest Contentful Paint)
⇒WordPewssのメインコンテンツが表示されるまでの時間
WordPressバージョン6.1.1
WordPresssテーマCocoon
コンテンツ2.3Mの画像を3枚添付した投稿記事が2つ
測定日、時間休日の14時前後
測定値10回測定時の平均値を採用
対象デバイススマホ
プラグイン①Wordfence Security
⇒セキュリティプラグイン
プラグイン②LiteSpeed Cache
⇒無効

なおエックスサーバーの表示速度を高速化する方法は、以下の記事で解説しています。

良い評判②:エックスサーバーはサポート体制が充実

良い評判②:エックスサーバーはサポート体制が充実
良い評判電話サポートがあるので、困ってもすぐに対応してくれるところです。
ランサーズニックネームNakabook
ランサーズのアンケート結果より

「エックスサーバーのサポート体制」に対して、良い評判が見られました。

エックスサーバーは電話サポートが繋がりやすい

エックスサーバーの電話サポートは、繋がりやすいことで有名です。

契約者専用の電話番号が用意されているからです。

ご契約中のお客様はこちら

06-6147-2580  受付時間 平日10:00~18:00

引用:エックスサーバー-お電話でのお問い合わせ
Shota

5分以内には必ず繋がります。

電話サポートに繋がりやすいため、トラブルがあってもすぐに対応してもらえます。

エックスサーバーはメールの返信速度が速い

エックスサーバーからのお問い合わせ受け付けメール(13時16分)
エックスサーバーからのお問い合わせ受け付けメール(13時16分)
エックスサーバーからの返信メール(15時59分)
エックスサーバーからの返信メール(15時59分)

エックスサーバーは、お問い合わせメールの返信も早いです。

3月11日(土)にメールでのお問い合わせサポートを利用しましたが、2時間23分で返信メールが届きました。

お問い合わせメールの送信時間13時16分
エックスサーバーからのメールの返信時間15時59分
Shota

休日にも関わらず素早く対応してもらえました。

エックスサーバーのサポート体制は、業界最高水準と言えます。

初心者の方も安心!24時間365日サポート

メールサポートは24時365日、お問い合わせいただければ迅速にご返答いたします。

電話サポートがあってもいつも話し中でつながらない、そんなサービスのご経験はありませんか?
エックスサーバーのサポートコールセンターならそんな心配はいりません!

引用:エックスサーバー-サービスの特長

良い評判③:エックスサーバーはサーバーが安定している

良い評判③:エックスサーバーはサーバーが安定している
良い評判以前利用していたロリポップよりもサーバーが安定しているところです。
ランサーズニックネームTanaka93
ランサーズのアンケート結果より

「サーバーが安定していること」に対して、良い評判が見られました。

エックスサーバーはリソース保証している

リソース保証することでサーバー速度を安定化

リソース保証とは、vCPUとメモリのリソースを保証するという意味です。

共用サーバー内の他のユーザーの影響を受けない

リソース保証されると、共用サーバー内に契約者専用のデータスペースが用意されます。

専用のデータスペースが用意されると、他のユーザーのサイトアクセスが急増しても影響を受けません。

一方リソース保証がない場合、他のユーザーのサイトアクセスが急増すると自サイトのページ表示速度が低下します。

急増したサイトに、リソースが消費されてしまうためです。

エックスサーバーはリソース保証しているため、サーバーを安定化することができます。

サーバースペックが高いため大量アクセスに強い

サーバースペックが高いため大量アクセスに強い
エックスサーバーの特長

エックスサーバーでは、スペックの高いサーバーを使用することで大量アクセスを高速に処理します。

  • KUSANAGIを導入し、表示速度を高速化
  • NVMeを採用し、読み込み速度を高速化
  • AMD EPYC™を搭載し、処理速度を高速化
  • 独自技術による、表示速度の高速化

高速処理技術により、サーバーを安定化することができます。

フェニック

難しすぎてわからないぞ?

Shota

高額なサーバーを使用していると覚えておけばOKです。

サーバースペックについては、以下の記事で解説しています。

良い評判④:エックスサーバーはコストパフォーマンスがよい

良い評判④:エックスサーバーはコストパフォーマンスがよい
良い評判安い金額で高速なサーバーが利用できるところです。
ランサーズニックネームkaku_001
ランサーズのアンケート結果より

「コストパフォーマンスがよいこと」に対して、良い評判が見られました。

初期費用が無料

サーバー会社とプラン初期費用
(3ヶ月契約)
初期費用
(6ヶ月契約)
初期費用
(9ヶ月契約)
エックスサーバー(スタンダード)無料無料無料
ConoHa WING(WINGパック–ベーシック)無料無料無料
ロリポップ(ハイスピード)無料無料無料
カラフルボックス(BOX-2)無料無料無料
mixhost(スタンダード)無料無料無料

エックスサーバーは、契約期間に関係なく初期費用が無料です。

そのため初心者でも始めやすい料金体系となっています。

更に安くサーバーを利用したい方はエックスサーバーはキャンペーンで安く利用できるをご覧ください。

良い評判⑤:エックスサーバーはWordPressの導入が簡単

良い評判⑤:エックスサーバーはWordPressの導入が簡単
良い評判ワードプレスの設置がすぐ出来た。速くてよい。
ランサーズニックネームtekityu100
ランサーズのアンケート結果より

「WordPressの導入のしやすさ」に対して、良い評判が見られました。

クイックスタートを利用することで、簡単にWordPressを設置できます。

エックスサーバーのクイックスタートとは

エックスサーバーのクイックスタートとは

クイックスタートとは、WordPress開設に必要な作業をエックスサーバーが自動設定してくれるサービスです。

エックスサーバーと契約するだけで、すぐにWordPressブログを始めることができます。

クイックスタートでWordPressを開設する手順

クイックスタートでWordPressを開設する手順は、以下の通りです。

STEP
エックスサーバーとサーバー契約する
エックスサーバーとサーバー契約する
  • 料金プランの選択
  • クイックスタートの申し込み
  • 独自ドメインの取得
  • WordPress情報の登録
  • アカウント情報の登録
  • サーバー料金の支払い
STEP
登録したアカウント情報の確認
登録したアカウント情報の確認
STEP
エックスサーバーの管理画面からWordPressにログイン
エックスサーバーからWordPressにログイン

上記の3STEPで完了します。

Shota

驚くほど簡単です。

クイックスタートでWordPressを始める方法は、以下の記事で解説しています。

良い評判⑥:エックスサーバーは管理画面が使いやすい

良い評判サーバーで自動バックアップしてくれる事と管理画面が使いやすい。
ランサーズニックネームnekopannti4219
ランサーズのアンケート結果より

「管理画面の使いやすさ」に対して、良い評判が見られました。

管理画面から簡単に解約可能

エックスサーバーでは、Xserverアカウントとサーバーパネルから簡単に解約することができます。

解約作業は以下の3STEPです。

STEP
エックスサーバーのサーバーを解約する
Xserverアカウント右上の【登録情報確認・編集】から解約申請

Xserverアカウント右上の【登録情報確認・編集】から解約申請します。

STEP
エックスサーバーのドメインを解約する
サーバー解約後【サービスの解約に進む】からドメインを解約

サーバー解約後【サービスの解約に進む】からドメインを解約します。

STEP
契約期限までにドメイン設定を削除する
サーバーパネルに移動し【ドメイン設定】の項目から削除

サーバーパネルに移動し【ドメイン設定】の項目から削除します。

フェニック

解約作業はとっても簡単だったよ!

エックスサーバーの解約方法は、以下の記事で解説しています。

管理画面から簡単にWAFを設定できる

WAFとは

WAFとは、Webアプリケーションの保護に特化したセキュリティ対策です。

Webアプリケーションの例
  • WordPress本体
  • WordPressテーマ
  • WordPressプラグイン

WAFを設定することで、WordPressを安全に運営することができます。

エックスサーバーでは、サーバーパネルから簡単にWAFを設定できます。

STEP
サーバーパネルの【WAF設定】をクリック
サーバーパネルの【WAF設定】をクリック
STEP
全ての項目をONする
エックスサーバーのWAF設定の解説画像
ONにする項目
  • XSS対策
  • SQL対策
  • ファイル対策
  • メール対策
  • コマンド対策
  • PHP対策

これでWAFの設定は完了です。

Shota

WordPressを安全に運営するためにWAF機能は必須です。

WAFの設定方法は、以下の記事で詳しく解説しています。

良い評判⑦:エックスサーバーはキャンペーンで安く利用できる

良い評判⑦:エックスサーバーはキャンペーンで安く利用できる
良い評判割引キャンペーンが開催される頻度が多いので、経済的な面で助かる。
ランサーズニックネームryogo_9201
ランサーズのアンケート結果より

「エックスサーバーのキャンペーン」に対して、良い評判が見られました。

半額キャッシュバックキャンペーンで安く契約できる

エックスサーバー半額キャッシュバックキャンペーン

2023年3月は、半額キャッシュバックキャンペーンを実施中です。

エックスサーバーと12ヶ月以上契約した人は、支払い料金の半額がキャッシュバックされます。

キャンペーン対象者12ヶ月以上でエックスサーバーを契約した方(全プラン対象)
キャンペーン期間2023年3月3日(金)12:00 ~ 2023年3月24日(金)12:00まで
キャッシュバック金額例(36ヶ月契約)17,820円キャッシュバック!
⇒実質月額料金が495円
キャッシュバック金額例(24ヶ月契約)12,540円キャッシュバック!
⇒実質月額料金が522円
キャッシュバック金額例(12ヶ月契約)6,600円キャッシュバック!
⇒実質月額料金が550円
キャッシュバック金額はスタンダードプランが対象

月額料金が実質半額になるので、キャンペーンが終わる前に契約しましょう。

なおキャッシュバックキャンペーンの詳細は、以下の記事で解説しています。

お友達紹介プログラムを利用して安く契約できる

エックスサーバーのお友達紹介プログラムの解説画像①
エックスサーバー-お友達紹介プログラム

お友達紹介プログラムとは、紹介用リンクからエックスサーバーと契約すると最大10,000円割引されるキャンペーンです。

割引額は契約期間によって異なります。

  • 6ヶ月契約:3,000円割引
  • 12ヶ月契約:5,000円割引
  • 24ヶ月契約:7,500円割引
  • 36ヶ月契約:10,000円割引
サーバー料金支払い時に割引が適用されます。

サーバー料金支払い時に割引が適用されます。

キャッシュバックとお友達紹介プログラムは併用可能

エックスサーバー半額キャッシュバックキャンペーン

エックスサーバーお友達紹介キャンペーンと、半額キャッシュバックキャンペーンは併用可能です。

エックスサーバーからのキャンペーンに関する返信メール
エックスサーバーからのキャンペーンに関する返信メール
お友達紹介プログラムとエックスサーバーの実施中のキャンペーンは、併用可能ですか?

お問合せいただきましてありがとうございます。ご質問につきまして、併用することは可能でございます。

併用すると、更にお得に契約することができます。

半額キャッシュバックキャンペーンと併用した時の月額料金

契約期間スタンダードプレミアムビジネス
6ヶ月1,210円
⇒710円
2,420円
⇒1920円
4,840円
⇒3,820円
12ヶ月1,100円
⇒133円
2,200円
⇒683円
4,400円
⇒1,783円
24ヶ月1,045円
⇒210円
2,090円
⇒732円
4,180円
⇒1777円
36ヶ月990円
⇒217円
1,980円
⇒712円
3,960円
⇒1,702円
フェニック

安すぎるよ~!!

Shota

当サイトの紹介リンクをぜひご利用ください。

良い評判⑧:エックスサーバーは自動バックアップ機能が無料

良い評判⑧:エックスサーバーは自動バックアップ機能が無料
良い評判自動バックアップ機能があるので精神的に安心して使える。
ランサーズニックネームlansa-vmei
ランサーズのアンケート結果より

「自動バックアップ機能」に対して良い評判が見られました。

エックスサーバーでは自動バックアップ機能を無料で利用できます。

14日間分のバックアップデータを自動保存

14日間分のバックアップデータを自動保存

エックスサーバーでは、直近14日間分のバックアップデータを自動取得してくれます。

ユーザーに必要な設定作業はありません。

初心者でも簡単にWordPressを復旧できる

エックスサーバーの自動バックアップ機能を利用すれば、簡単にWordPressを復旧できます。

フェニック

WordePressに異常が発生しても安心だね。

STEP
サーバーパネルのバックアップをクリック
サーバーパネルのバックアップをクリック
STEP
自動バックアップデータ取得・復元を設定
自動バックアップデータ取得・復元を設定①
自動バックアップデータ取得・復元を設定②
  • 【自動バックアップデータから復元】を選択
  • 異常がなかった日のバックアップデータを選択
  • 復旧させるドメインを選択
STEP
WordPressの復元を開始する
WordPressの復元を開始する

わずか3STEPでWordPressを復旧することができます。

Shota

ブログ初心者でも安心です。

エックスサーバーの自動バックアップについては、以下の記事で解説しています。

良い評判⑨:エックスサーバーは永久無料ドメインを取得できる

良い評判⑨:エックスサーバーは永久無料ドメインを取得できる
良い評判独自ドメインを無料で取得できるのと、無料お試し期間がある点。
ランサーズニックネームmikkyminaj
ランサーズのアンケート結果より

「永久無料ドメインを取得できること」に対して、良い評判が見られました。

永久無料ドメインの取得メリット
  • 独自ドメインの取得費用:無料
  • 独自ドメインの更新費用:永久無料

永久無料ドメインの取得条件

スタンダードプランに限り永久無料ドメインの取得に条件があります。

  1. エックスサーバーと12ヶ月以上の契約
  2. サーバー契約の自動更新設定

自動更新設定は、永久無料ドメイン取得後に解除できます。

そのため、エックスサーバーと12ヶ月契約すれば永久無料ドメインを取得できます。

なお永久無料ドメインの取得方法は、以下の記事で解説しています。

良い評判⑩:エックスサーバーはディスク容量が多い

良い評判⑩:エックスサーバーはディスク容量が多い
良い評判1番安いプランであっても、十分過ぎる程の容量があり非常に助かっています。
ランサーズニックネームRe1121
ランサーズのアンケート結果より

「ディスク容量が多いこと」に対して、良い評判が見られました。

ディスク容量とは、Webサーバーとメールサーバーの合計容量です。

ディスク容量を他社サーバーと比較

サーバー会社とプラン月額料金ディスク容量
エックスサーバー(スタンダード)1,100円300GB
ConoHa WING(WINGパック–ベーシック)1,452円300GB
ロリポップ(ハイスピード)990円400GB
カラフルボックス(BOX-2)1,166円300GB
mixhost(スタンダード)1,650円300GB

エックスサーバーと、月額料金の近い他社サーバーでディスク容量を比較しました。

エックスサーバーのディスク容量は、他社サーバーと同等だと分かりました。

個人ブログの場合、1サイトに必要なディスク容量は約10GBです。

300GBあれば、30サイト作ることができます。

マルチドメインが無制限

マルチドメインとは、1つのサーバー契約で利用できる独自ドメインの数です。

料金プランマルチドメインディスク容量
スタンダード無制限300GB
プレミアム無制限400GB
ビジネス無制限500GB
エックスサーバー-機能一覧

エックスサーバーでは、全てのプランでマルチドメインが無制限です。

そのためディスク容量の範囲内で、好きなだけWordPressを立ち上げることができます。

サブドメインが無制限

サブドメインとは、ルートドメインの前に新たな文字列を加えたドメインのことです。

具体例
  • ルートドメイン:pheonix-blog-lomg-1098.com
  • サブドメインsmoothie.pheonix-blog-lomg-1098.com
料金プランサブドメインディスク容量
スタンダード無制限300GB
プレミアム無制限400GB
ビジネス無制限500GB
エックスサーバー-機能一覧

エックスサーバーでは、全てのプランでサブドメインが無制限です。

そのためディスク容量の範囲内で、好きなだけサブドメインを作ることができます。

なおサブドメインでブログを作る方法は、以下の記事で解説しています。

メールアドレスが無制限

料金プランメールアドレスディスク容量
スタンダード無制限300GB
プレミアム無制限400GB
ビジネス無制限500GB
エックスサーバー-機能一覧

エックスサーバーでは、ディスク容量の範囲内で無制限にメールアドレスを作成できます。

独自ドメインメールアドレス(例)
pheonix-blog-lomg-1098.cominfo@pheonix-blog-lomg-1098.com

独自ドメインで作ったメールアドレスは「ビジネスでの送受信」や「お問い合わせメールの返信」に役立ちます。

  1. フリーメールではないため、メール受信者の信頼性が高まる
  2. 送信メールが、迷惑メールになりにくい
フェニック

サーバーと契約したらメール機能も活用しよう!

メール機能の活用方法は、以下の記事で解説しています。

良い評判⑪:エックスサーバーは利用者が多い

良い評判⑪:エックスサーバーは利用者が多い
良い評判回線の安定性が高い、サーバーの操作方法を解説しているブログも多くあるため、困っても対処ができる。
ランサーズニックネームSwish
ランサーズのアンケート結果より

「エックスサーバーは利用者が多いこと」に対して、良い評判が見られました。

利用者が多いメリットは、ネットで情報をすぐに取得できることです。

エックスサーバーの国内シェア

日本でのレンタルサーバーシェアの円グラフ
hostadvise-レンタルサーバーシェア
レンタルサーバー会社シェア
①エックスサーバー14.77%
②ロリポップ14.10%
③さくらのレンタルサーバ13.38%
④GMOデジロック4.29%
⑤Amazonウェブサービス4.05%
⑥ヘテムル3.60%
⑦WADAX0.68%
⑧Linodo0.56%
⑨Vultr0.36%
⑩Sixcore0.25%
⑪その他43.96%
hostadvise-レンタルサーバーシェア

上の表は2022年1月時点での、レンタルサーバー会社の日本シェアになります。

エックスサーバーは、14.77%で1位のシェアを誇ります。

利用者が多いため、ブログ初心者でも安心して利用できます。

良い評判⑫:エックスサーバーには10日間の無料お試し期間がある

良い評判⑫:エックスサーバーには10日間の無料お試し期間がある
良い評判初期費がかからなく10日間の無料期間があるので良心的です。それとサーバーが安定してるのも良いです。
ランサーズニックネームMAX888
ランサーズのアンケート結果より

「10日間の無料お試し期間があること」に対して、良い評判が見られました。

クイックスタートを利用するとお試し期間を利用できない

クイックスタートの確認画面
クイックスタートの確認画面

エックスサーバーではクイックスタートを利用すると、無料お試し期間を利用できません。

クイックスタートを選択すると、以下の確認画面が表示されます。

確認画面の内容

  • クイックスタートには10日間無料のお試し期間がありません。
  • お申込みを同時にサーバー料金のお支払いが発生します
  • 今回お支払いにご利用されるクレジットカード、Paidyアカウントは自動更新用として登録され、今後はご契約が自動的に更新されます。

無料お試し期間を利用したい場合、通常の方法で申し込む必要があります。

Shota

手間はかかりますが、手順は簡単です。

10日間のお試し期間を利用する方法

エックスサーバーへの登録・申し込み方法
STEP
クイックスタートを利用せずにサーバー契約する
クイックスタートを利用せずにサーバー契約する

契約方法は、以下の記事で解説しています。

STEP
Xserverドメインで独自ドメインを取得する
Xserverドメインで独自ドメインを取得する

独自ドメインの取得方法は、以下の記事で解説しています。

STEP
エックスサーバーで独自ドメインを設定する
エックスサーバーで独自ドメインを設定する

独自ドメインの設定方法は、以下の記事で解説しています。

STEP
独自ドメインにWordPressをインストールする
独自ドメインにWordPressをインストールする

WordPressのインストール手順は、以下の記事で解説しています。

STEP
WordPressに常時SSL化を設定する
WordPressに常時SSL化を設定する

常時SSL化の設定方法は、以下の記事で解説しています。

STEP
10日間の無料お試し期間を体験する
10日間の無料お試し期間を体験する
  • 料金を支払わない場合、自動解約となります
  • 解約料金は発生しません
STEP
10日間の無料お試し期間中に料金を支払う
10日間の無料お試し期間中に料金を支払う

料金の支払い方法は、以下の記事で解説しています。

STEP
取得した独自ドメインを永久無料ドメインに切り替える
「独自ドメイン永久無料特典」が表示されたら【この特典を使用する】をクリック
Shota

12ヶ月以上の期間で契約した人が対象です。

切り替え方法は、以下の記事で解説しています。

フェニック

ちょっと面倒くさいな。。。

Shota

面倒だと感じた方はクイックスタートで申し込みましょう。

良い評判⑬:エックスサーバーではメルマガ機能を利用できる

良い評判⑬:エックスサーバーではメルマガ機能を利用できる

「メルマガ機能を利用できること」に対して、良い評判が見られました。

メールマガジンとは、見込み顧客に対して一斉配信する定期購読型のメールのことです。

配信者は商品・サービスに関連する情報を発信します。

エックスサーバーから配信されるメールマガジン
エックスサーバーから配信されるメールマガジン
フェニック

これはエックスサーバーから配信されるメルマガだよ!

エックスサーバーを利用すれば、自分から見込み客にメルマガを配信できます。

メルマガ機能の有無を他社サーバーと比較

サーバー会社とプランメルマガ機能登録できるメールアドレス
エックスサーバー(スタンダード)あり1,000件
ConoHa WING(WINGパック–ベーシック)なし0件
ロリポップ(ハイスピード)あり500件
カラフルボックス(BOX-2)なし0件
mixhost(スタンダード)なし0件

エックスサーバーと、月額料金の近い他社サーバーでメルマガ機能の有無を比較しました。

メルマガ機能を利用できるのは、エックスサーバーとロリポップだけです。

Shota

メルマガを利用したい方にはエックスサーバーがおすすめです。

良い評判⑭:エックスサーバーではWebフォントを利用できる

「Webフォントを利用できること」に対して、良い評判が見られました。

カジュアルなWebフォントの画像
ホラーのWebフォント

Webフォントを利用することで、ブログの世界観に合致するフォントを表示させることができます。

Webフォントの利用方法

TypeSquare Webfonts for エックスサーバーの画像

デフォルトでWordPressに用意されている「TypeSquare Webfonts for エックスサーバー」を設定します。

設定方法は、以下の記事で解説しています。

良い評判⑮:エックスサーバーは独自ドメインの取得費用が安い

良い評判⑮:エックスサーバーは独自ドメインの取得費用が安い

「エックスサーバーのドメイン費用の安さ」に対して、良い評判が見られました。

エックスサーバーの独自ドメインは、Xserverドメインで取得すると設定が簡単です。

独自ドメインの取得費用を他社のドメイン会社と比較

ドメイン会社.com.net.jp.org.xyz
Xserverドメイン1円1円1円946円1円
ConoHa WING1,408円1,408円3,0581,5181,518
ムームードメイン1,350円1,490円2,035円1,490円280円
カラフルボックス1,410円1,550円3,000円1,550円290円
mixhost1,100円1,500円3,300円1,500円200円
お名前.com750円750円1,880円1,480円260円

上の表は、人気ドメインの取得料金です。

Xserverドメインは他社のドメイン会社より、圧倒的にドメインの料金が安いことが分かります。

フェニック

Xserverドメインの料金は破格だねー!

Xserverドメインでの独自ドメインの取得方法は、以下の記事で解説しています。

評判の良いエックスサーバーがおすすめな人

評判の良いエックスサーバーがおすすめな人
  • WordPressの導入が不安なブログ初心者
  • 手厚い電話サポートを受けたい方
  • 将来的にブログで多くのPV数を集めたい方
  • 自動バックアップ機能で安全にブログ運営したい方

これらに当てはまる方は、エックスサーバーのベーシックがおすすめです。

初期費用、ドメイン永久無料

エックスサーバーの評判のまとめ

今回は、エックスサーバーの評判とメリット・デメリットを解説しました。

エックスサーバーのメリットとデメリットをまとめます。

メリット26個
  1. サポート体制が充実
  2. 電話サポートに繋がりやすい
  3. メールの返信速度が速い
  4. サーバーが安定している
  5. リソース保証している
  6. サーバースペックが高く大量アクセスに強い
  7. コストパフォーマンスが良い
  8. 2023年に料金の値上げをしていない
  9. 初期費用が無料
  10. WordPressの導入が簡単
  11. 管理画面が使いやすい
  12. 管理画面から簡単に解約可能
  13. 管理画面から簡単にWAFを設定できる
  14. キャンペーンで安く利用できる
  15. 自動バックアップ機能が無料
  16. 14日間分のバックアップが自動保存される
  17. 初心者でも簡単にWordPressを復旧できる
  18. 永久無料ドメインを取得できる
  19. ディスク容量が多い
  20. マルチドメインが無制限
  21. サブドメインが無制限
  22. メールアドレスが無制限
  23. エックスサーバーの利用者が多い
  24. メルマガ機能を利用できる
  25. Webフォントを利用できる
  26. 独自ドメインの取得費用が安い
デメリット5個
  1. アダルトサイトを運営できない
  2. プラン変更が難しい
  3. 最低契約期間が3ヶ月で長い
  4. 他社サーバーより表示速度がわずかに遅い
  5. クイックスタートを利用するとお試し期間を利用できない

エックスサーバーはコスパもよく、WordPressの導入も簡単なため人気のレンタルサーバーです。

これからブログで稼ぎたい人には、エックスサーバーがおすすめです。

12