WordPressテーマSWELL導入方法を見てみる

エックスサーバーへの登録・申し込み方法|無料期間の利用者向け

エックスサーバーへの登録・申し込み方法|無料期間の利用者向け
フェニック

エックスサーバーに申し込みたいけど無料期間を利用したいなー。

今回はこのような疑問にお答えします。

エックスサーバーの無料期間(10日間)を利用するには、クイックスタートを利用せずに申し込む必要があります。

この記事でわかること
  • エックスサーバーに登録・申し込む方法(無料お試し期間あり)
  • クイックスタートと通常の申し込み方法の違い
  • WordPressの開設手順

今回は上記の内容を詳しく解説します。

画像たっぷりで解説するので、ぜひ参考にしてください。

\ 初期費用、ドメイン永久無料 /

追記です。

事前に口コミを知りたい方にはエックスサーバーの評判とメリット・デメリットの記事もおすすめです。

この記事の著者

Shota @Shota_Lab_1

3年目の副業ブロガー。2年間のブログ経験を活かし、2022年にブログフェニックスを設立。
WordPress立ち上げのノウハウを配信中。

目次

エックスサーバーで無料期間・試用期間を利用する方法

エックスサーバーで無料お試し期間(10日間)を利用するには、クイックスタートを利用せずにサーバー契約する必要があります。

クイックスタートとは、WordPress開設に必要な作業をエックスサーバーが自動設定してくれるサービスです。

クイックスタートと通常の申し込み方法の違い

クイックスタートと通常の申し込み方法の違いは、以下になります。

違いクイックスタート通常の申し込み方法
無料お試し期間なし10日間
料金の支払い方法クレジットカードのみ①クレジットカード
②銀行振込
③ペイジー
④コンビニ払い
⑤翌月後払い(コンビニ/銀行)
独自ドメインの取得自動手動
永久無料ドメインの取得自動手動
独自ドメインの設定自動手動
WordPressのインストール自動手動
常時SSL化設定自動手動

通常の申し込み方法は、無料お試し期間(10日間)を利用できますが、WordPressの開設は全て自分で設定する必要があります。

WordPressの開設に不安がある方は、クイックスタートで申し込みましょう。

クイックスタートでの申し込み方法は、以下の記事で解説しています。

通常の申し込み方法の料金

スタンダードプレミアムビジネス
月額料金
(12ヶ月契約)
1,100円2,200円4,400円
初期費用無料無料無料
無料お試し期間10日間10日間10日間
ディスク容量300GB400GB500GB
WebサーバーApache + NGINXApache + NGINXApache + NGINX
転送量目安無制限無制限無制限
登録ドメイン数無制限無制限無制限
データベース数
(MySQL/MariaDB)
無制限無制限無制限
メモリ容量
(リソース保証)
8GB12GB16GB
vCPU
(リソース保証)
6コア8コア10コア
独自ドメイン
無料特典
11種類から選択12種類から選択16種類から選択
プロトコルHTTP/2HTTP/2HTTP/2
メールアドレス数無制限無制限無制限
エックスサーバー-ご利用料金

クイックスタートと通常の申し込み方法では、料金に違いはありません。

なお、おすすめの料金プランはスタンダードプランです。

  • 料金が最もリーズナブル
  • 個人利用ならスペックが十分

通常の申し込み方法の場合も、スタンダードプランを利用しましょう。

料金プランについては、以下の記事で詳しく解説しています。

通常の申し込み方法でWordPressを開設する手順

通常の申し込み方法でWordPressを開設する手順

エックスサーバーの通常の申し込み方法で、WordPressを開設する手順は以下になります。

料金の支払いまでは、無料お試し期間中に設定する必要があります。

Shota

当サイトでは全ての手順を解説しています。ご安心ください。

エックスサーバーでは無料お試し期間中に解約可能

無料お試し期間中に、エックスサーバーが合わないと判断すればいつでも解約可能です。

  • 解約料金は一切発生しない
  • 解約手続きも簡単
エックスサーバーの無料期間中の解約方法

そのため、安心してエックスサーバーの無料期間を利用できます。

エックスサーバーの無料期間中の解約方法は、以下の記事で解説しています。

エックスサーバーへの登録・申し込み方法

エックスサーバーへの登録・申し込み方法

この項目では無料お試し期間(10日間)を利用するために、通常の申し込み方法の手順を解説します。

  1. 料金プランの選択
  2. 個人情報を入力する
  3. メールに添付された確認コードの入力
  4. SMS・電話認証により本人確認

エックスサーバーの料金プランを選択する

エックスサーバーのトップ画面に移動し【お申し込み】をクリック

まずエックスサーバーのトップ画面に移動し【お申し込み】をクリックします。

>>エックスサーバーに移動する
【10日間無料お試し 新規お申込み】をクリック

【10日間無料お試し 新規お申込み】をクリックします。

料金プランの選択方法①
項目設定方法
サーバーID【自動選択】をクリックし、好みのIDに書き換える
⇒例:phronix101009
プランスタンダードプランを選択

サーバーIDは、初期ドメインになります。

初期ドメインの解説画像

初期ドメインとは、サーバーIDがドメインとなったものです。

初期ドメインは、以下の用途で使用します。

サーバーパネルへのログイン画面
サーバーパネルへのログイン画面
  • サーバーパネルへのログインID
  • WordPressのドメイン
  • メールアドレスのドメイン
  • FTPサーバー接続時のユーザー名

サーバーIDは変更できないので、慎重に設定しましょう。

初期ドメインの決め方については、以下の記事で解説しています。

料金プランの選択方法①

WordPressクイックスタートの項目の【利用する】にはチェックを入れてはいけません。

無料お試し期間が利用できなくなります。

【Xserverアカウントの登録へ進む】をクイックしましょう。

エックスサーバーに個人情報を入力する

個人情報の入力画面①
個人情報の入力画面②

以下の個人情報を入力します。

  • メールアドレス:この後本人確認で使用する
  • パスワード:エックスサーバーへのログインパスワードを設定する
  • 登録区分:個人を選択
  • 名前
  • 名前のフリガナ
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号
  • インフォメーションメールの配信:チェックを入れなくてよい
個人情報の入力画面③

個人情報の入力が終わったら【次へ進む】をクリックしましょう。

メールに添付された確認コードを入力する

メールに添付された確認コードを入力する

登録したメールアドレスに、確認コード(6桁の数字)が添付されています。

エックスサーバーの申し込み画面に、確認コードを添付し【次へ進む】をクリックします。

SMS・電話認証により本人確認を行う

【SMS・電話認証へ進む】をクリック

【SMS・電話認証へ進む】をクリックします。

SMS・電話認証の設定画面①
項目設定方法
取得する電話番号を入力する携帯の電話番号を入力
取得方法を選択する【テキストメッセージで取得(SMS)】を選択

設定が完了したら【認証コードを取得する】をクリックしましょう。

SMS・電話認証の設定画面②

携帯電話のショートメールに認証コード(5桁の数字)が届きます。

エックスサーバーの申し込み画面に貼り付けて【認証して申し込みを完了する】をクリックします。

「お申し込みが完了しました。」と表示された画面

「お申し込みが完了しました。」と表示されたら、エックスサーバーへの登録・申し込みは完了です。

Xserverアカウントに自動でログインできます。

エックスサーバーに登録・申し込みが終わった後は?

エックスサーバーに登録・申し込みが終わった後は?

Xserverアカウントの登録情報を確認する

エックスサーバーから届いたメールの画像①
エックスサーバーから届いたメールの画像②

エックスサーバーに登録したメールアドレスに、以下のメールが届きます。

件名【Xserverアカウント】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]

エックスサーバーへのアカウント情報が記載されているので、大切に保管しましょう。

エックスサーバーのアカウント情報
  • Xserverアカウント ID:Xserverアカウントへのログインに使用
  • メールアドレス:Xserverアカウントへのログインに使用
  • Xserverアカウントパスワード:Xserverアカウントへのログインに使用

エックスサーバードメインで独自ドメインを取得する

エックスサーバードメインで独自ドメインを取得する
Xserverドメイン

WordPressの開設には、まずは独自ドメインの取得が必要です。

Xserverドメインで独自ドメインを取得すると、WordPressを簡単に開設できます。

Xserverドメインでの独自ドメインの取得方法は、以下の記事で解説しています。

エックスサーバーへの登録・申し込み方法のまとめ

今回はエックスサーバーへの「通常の申し込み方法の手順」を解説しました。

さくっと内容をまとめます。

登録・申し込み方法のまとめ
  • 無料お試し期間(10日間)を利用する場合、クイックスタートを利用できない
  • 無料お試し期間中に解約可能
  • 登録・申し込み時に【クイスタート】にチェックを入れない

さっそくエックスサーバーでブログを始めてみましょう。

\ 初期費用、ドメイン永久無料 /

エックスサーバー登録・申し込み後の設定

エックスサーバー登録・申し込み後の設定
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントに日本語が含まれない場合は表示できません(スパム対策)

目次