WordPressテーマSWELL導入方法を見てみる

シンレンタルサーバーのおすすめ料金プランは?プランの違いと支払い方法

シン・レンタルサーバーのおすすめ料金は?プランの違いと支払い方法
フェニック

シン・レンタルサーバーと契約したいけど、どのプランがいいのかな?

今回はこのような疑問にお答えします。

シン・レンタルサーバーのおすすめプランは、通常プランのベーシックです。

理由は以下になります。

  • 料金が最も安い
  • 個人利用ならスペックが十分

そこで今回はシン・レンタルサーバーのおすすめ料金プランについて解説します。

併せて、以下の内容も解説します。

画像たっぷりで解説するので、ぜひ参考にしてください。

追記です。

サーバー未契約の方にはシン・レンタルサーバーの評判とデメリットの記事もおすすめです。

この記事の著者

Shota @Shota_Lab_1

3年目の副業ブロガー。2年間のブログ経験を活かし、2022年にブログフェニックスを設立。
WordPress立ち上げのノウハウを配信中。

目次

シン・レンタルサーバーのおすすめ料金プラン

シン・レンタルサーバーのおすすめ料金プラン

シン・レンタルサーバーには、以下の8つのプランが用意されています。

通常プラン
  1. ベーシック
  2. スタンダード
  3. プレミアム
  4. ビジネス
リザーブドプラン
  1. ベーシック
  2. スタンダード
  3. プレミアム
  4. ビジネス

個人サイトなら「通常プランのベーシック」で十分です。

  • 月額料金が最も安い
  • サポート体制が充実
  • サーバースペックが十分

シン・レンタルサーバーを利用するなら「通常プランのベーシック」と契約しましょう。

\ キャンペーン開催中 /

シン・レンタルサーバーの料金プランの違い(通常)

以下が、通常プランの料金の比較表です。

ベーシックスタンダードプレミアムビジネス
月額料金
(12ヶ月契約)
880円1,780円3,560円7,120円
更新料金
(12ヶ月契約)
880円1,780円3,560円7,120円
初期費用無料無料無料無料
無料お試し期間10日間10日間10日間10日間
ディスク容量300GB400GB500GB600GB
ディスク種類NVMe SSDNVMe SSDNVMe SSDNVMe SSD
RAID構成RAID10RAID10RAID10RAID10
WebサーバーNGINXNGINXNGINXNGINX
PHP動作モードFast CGIFast CGIFast CGIFast CGI
通信プロトコルHTTP/2HTTP/2HTTP/2HTTP/2
転送量非公開非公開非公開非公開
転送量課金なしなしなしなし
マルチドメイン無制限無制限無制限無制限
サブドメイン無制限無制限無制限無制限
メールアカウント無制限無制限無制限無制限
データベース数
(MySQL)
無制限無制限無制限無制限
FTPアカウント無制限無制限無制限無制限
無料独自SSL対応対応対応対応
オプション独自SSL6種類対応6種類対応6種類対応6種類対応
自動バックアップ14日分14日分14日分14日分
WAF対応対応対応対応
Webフォント対応(モリサワ)対応(モリサワ)対応(モリサワ)対応(モリサワ)
メールサポート24時間受付24時間受付24時間受付24時間受付
電話サポート平日10:00~18:00平日10:00~18:00平日10:00~18:00平日10:00~18:00
チャットサポート未対応未対応未対応未対応
設定代行サービス対応(有料)対応(有料)対応(有料)対応(有料)
独自ドメイン
永久無料特典
11種類から選択11種類から選択11種類から選択11種類から選択
永久無料特典の条件なしなしなしなし
独自ドメイン
1年無料特典
最大20個取得可能最大20個取得可能最大20個取得可能最大20個取得可能
簡単インストール対応対応対応対応
簡単移行対応対応対応対応
プラン変更可能可能可能可能
アクセス解析ツール対応対応対応対応
メーリングリスト20件まで30件まで40件まで40件まで
メールマガジン10件まで15件まで20件まで20件まで
メールセキュリティ対応対応対応対応
メール自動返信対応対応対応対応
メール転送対応対応対応対応
Web改ざん検知未対応未対応未対応未対応
管理者ユーザー設定未対応未対応未対応未対応
メモリ容量
(リソース共有)
8GB12GB16GB20GB
vCPU
(リソース共有)
6コア8コア10コア12コア
シン・レンタルサーバー-機能一覧

通常プランの違いは、全部で7項目です。

  1. 月額料金(重要度:
  2. 更新料金(重要度:
  3. ディスク容量(重要度:
  4. メーリングリスト(重要度:
  5. メールマガジン(重要度:
  6. メモリ容量(重要度:
  7. vCPU(重要度:
Shota

重要度の高いものだけ、チェックしましょう。

月額料金の違い

重要度:

料金プランごとの月額料金は以下の通りです。

契約期間ベーシックスタンダードプレミアムビジネス
3ヶ月990円1,980円3,960円7,920円
6ヶ月990円1,980円3,960円7,920円
12ヶ月880円1,780円3,560円7,120円
24ヶ月825円1,650円3,300円6,600円
36ヶ月770円1,540円3,080円6,160円
シン・レンタルサーバー-ご利用料金

ベーシックプランが、最も月額料金が安価です。

また長期契約するほど、月額料金が安くなります。

ベーシックプランの維持費用

契約期間月額料金合計費用(税込み)
3ヶ月990円×3ヶ月2,970円
6ヶ月990円×6ヶ月5,940円
12ヶ月880円×12ヶ月10,560円
24ヶ月825円×24ヶ月19,800円
36ヶ月770円×36ヶ月27,720円
エックスサーバー-ご利用料金

ベーシックプランなら年間10,560円(税込み)でWordPressを始めることができます。

またシン・レンタルサーバーはキャンペーンを実施しているため、更に安く契約できます。

更新料金の違い

重要度:

更新料金の解説画像

更新料金とは、サーバーと継続契約する際に支払う料金です。

Shota

新規契約ではないので、割引は適用されません。

料金プランごとの更新料金は、以下の通りです。

契約期間ベーシックスタンダードプレミアムビジネス
3ヶ月990円1,980円3,960円7,920円
6ヶ月990円1,980円3,960円7,920円
12ヶ月880円1,780円3,560円7,120円
24ヶ月825円1,650円3,300円6,600円
36ヶ月770円1,540円3,080円6,160円
シン・レンタルサーバー-ご利用料金

ベーシックプランが、最も更新料金が安価です。

また長期契約するほど、更新料金が安くなります。

ディスク容量の違い

重要度:

違いベーシックスタンダードプレミアムビジネス
ディスク容量300GB400GB500GB600GB
シン・レンタルサーバー-機能一覧
ディスク容量の解説画像

ディスク容量とは、Webサーバーとメールサーバーの合計容量のことです。

Webサーバーの容量には、以下のものが含まれます。

  • 画像ファイル、動画ファイル
  • WordPressテーマ、プラグインのファイル
  • HTMLファイル、phpファイル

メールサーバーの容量には、以下のものが含まれます。

  • 送受信メール
  • アドレス情報

ディスク容量はベーシックプランで十分

ディスク容量はベーシックプランで十分

ディスク容量はベーシックプラン(300GB)で十分です。

個人サイトなら、1サイト当たり10GBあれば十分だからです。

ブログフェニックスのディスク使用量
ブログフェニックスのディスク使用量
Shota

当サイトは120記事で、ディスク使用量は9.13GBです。

ベーシックプランにはディスク容量が、300GBも用意されています。

中規模サイトなら30サイトも作れます。

そのためベーシックプランでも、十分なスペックだと判断できます。

メーリングリストの違い

重要度:

違いベーシックスタンダードプレミアムビジネス
メーリングリストの件数 20件30件 40件40件
各メーリングリストには、500件のメールアドレスを登録可能
メーリングリストの解説画像

メーリングリストとは、複数の相手に同じ内容のメールを送信できるサービスです。

メーリングリストを利用するメリットは、以下の2点です。

  • 「専用アドレス宛」にメール送信するだけで、登録メンバー全員にメールを配信できる
  • 登録メンバーは「専用アドレス宛」にメール返信すれば、送信者のみに返信できる

メーリングリストはベーシックプランで十分

メーリングリストの件数は、ベーシックプラン(20件)で十分です。

メーリングリストの作成件数はベーシックプランで十分

20件あれば、のべ10,000人をメーリングリストに登録できるからです。

メーリングリスト20件×1件あたりの登録メールアドレス500件=10,000人

メーリングリストのスペックは、ベーシックプランで十分です。

メールマガジンの違い

重要度:

違いベーシックスタンダードプレミアムビジネス
メールマガジンの件数 10件 15件20件 20件
各メールマガジンには、1000件のメールアドレスを登録可能

メールマガジンとは、製品やサービスに関する情報発信を行い、読者との関係構築を図るコミュニケーションツールです。

メールマガジンの解説画像

メールマガジンは、読者が自ら購読を希望して登録します。

そのため「年齢・性別・ニーズがわからない登録者にも積極的に、メール配信できること」がメリットです。

メールマガジンはベーシックプランで十分

メールマガジンの件数は、ベーシックプラン(10件)で十分です。

個人サイトが、10件以上メールマガジンを発行することはないからです。

メールマガジンのスペックは、ベーシックプランで十分です。

メモリ容量の違い

重要度:

違いベーシックスタンダードプレミアムビジネス
メモリ容量 8GB12GB 16GB20GB
シン・レンタルサーバー-機能一覧
メモリの解説画像

メモリとは、CPUが演算処理したデータを一時的に記憶するWebサーバーのパーツです。

メモリ容量が不十分だと、表示速度が低下してしまいます。

CPUが、ディスクから情報を引き出す時間が必要になるためです。

メモリ容量はベーシックプランで十分

メモリ容量はベーシックプランの8GBで十分

メモリ容量はベーシックプラン(8GB)で十分です。

WordPress開設後に、必要なメモリ容量が4GBだからです。

メモリ容量が小さければ同時に処理を行うことができず、一つ一つの処理に時間が掛かることになります。

・これからサイトを立ち上げる

・まだ始めたばかりのサイト

であれば、メモリ4GBくらいで足ります。

引用:mixhost-レンタルサーバーの正しい選び方

ベーシックプランにはメモリ容量が、8GBも用意されています。

そのため十分なスペックだと判断できます。

月間アクセス数が10万PVを超えたら、スタンダードプランを検討しましょう。

vCPUの違い

重要度:

違いベーシックスタンダードプレミアムビジネス
vCPU6コア8コア10コア12コア
シン・レンタルサーバー-機能一覧

vCPUはコア数が多いほど、多くのアクセスを高速に処理できます。

vCPUはベーシックプランで十分

vCPUの解説画像

vCPUはベーシックプランの6コアで十分です。

人気の他社サーバーとコア数が同等だからです。

サーバー会社と料金プランvCPU
シン・レンタルサーバー(ベーシック)6コア
エックスサーバー(スタンダード)6コア
ConoHa WING(WINGパック-ベーシック)6コア
ロリポップ(ベーシック)非公開
mixhost(スタンダード)6コア
さくらのレンタルサーバ(スタンダード)非公開
Shota

vCPUに目安値がないため、他社サーバーと同等なら十分としましょう。

\ 初期費用、ドメイン永久無料 /

シン・レンタルサーバーの料金プラン(リザーブド)

シン・レンタルサーバーの料金プラン(リザーブド)

この項目では、シン・レンタルサーバーのリザーブドプランについて解説します。

  • リザーブドプランのメリット
  • リザーブドプランがおすすめの人
  • リザーブドプランの料金の違い

リザーブドプランのメリット

シン・レンタルサーバーのリザーブドプランは、メモリとvCPUのリソースを保証するプランです。

シン・レンタルサーバーのリザーブドプランとは

リソース保証のメリットは、他のユーザーの影響を受けないことです。

他のユーザーの影響を受けない

リソース保証の解説画像

リソースが保証されると、共用サーバー内に契約者専用のデータスペースが用意されます。

専用のデータスペースが用意されると、他のユーザーのサイトアクセスが急増しても影響を受けません。

一方リソース保証がない場合、他のユーザーのサイトアクセスが急増すると自サイトの表示速度が低下します。

リザーブドプランはリソース保証しているため、表示速度を安定させることができます。

リザーブドプランは、通常プランで好評のリソース管理に加えて、CPU・メモリの値を保証。
収容状況の影響を受けることなく、さらに安定したサーバー環境が利用できます。

引用:シン・レンタルサーバー-リザーブドプラン

リザーブドプランがおすすめの人

リザーブドプランがおすすめの人
  1. 月間アクセスが30万PV以上がある人
  2. SNSのフォロワーが5万人以上いる人
  3. トレンドブログを運営している人

これらに当てはまる人には、リザードプランがおすすめです。

Shota

上級者向けのプランですね。

リザーブドプランの違い

以下が、リザーブドプランの料金一覧です。

ベーシックスタンダードプレミアムビジネス
月額料金
(12ヶ月契約)
1,056円2,244円4,488円8,976円
更新料金
(12ヶ月契約)
1,056円2,244円4,488円8,976円
初期費用無料無料無料無料
無料お試し期間10日間10日間10日間10日間
ディスク容量300GB400GB500GB600GB
ディスク種類NVMe SSDNVMe SSDNVMe SSDNVMe SSD
RAID構成RAID10RAID10RAID10RAID10
WebサーバーNGINXNGINXNGINXNGINX
PHP動作モードFast CGIFast CGIFast CGIFast CGI
通信プロトコルHTTP/2HTTP/2HTTP/2HTTP/2
転送量非公開非公開非公開非公開
転送量課金なしなしなしなし
マルチドメイン無制限無制限無制限無制限
サブドメイン無制限無制限無制限無制限
メールアカウント無制限無制限無制限無制限
データベース数
(MySQL)
無制限無制限無制限無制限
FTPアカウント無制限無制限無制限無制限
無料独自SSL対応対応対応対応
オプション独自SSL6種類対応6種類対応6種類対応6種類対応
自動バックアップ14日分14日分14日分14日分
WAF対応対応対応対応
Webフォント対応(モリサワ)対応(モリサワ)対応(モリサワ)対応(モリサワ)
メールサポート24時間受付24時間受付24時間受付24時間受付
電話サポート平日10:00~18:00平日10:00~18:00平日10:00~18:00平日10:00~18:00
チャットサポート未対応未対応未対応未対応
設定代行サービス対応(有料)対応(有料)対応(有料)対応(有料)
独自ドメイン
永久無料特典
11種類から選択11種類から選択11種類から選択11種類から選択
永久無料特典の条件なしなしなしなし
独自ドメイン
1年無料特典
最大20個取得可能最大20個取得可能最大20個取得可能最大20個取得可能
簡単インストール対応対応対応対応
簡単移行対応対応対応対応
プラン変更可能可能可能可能
アクセス解析ツール対応対応対応対応
メーリングリスト20件まで30件まで40件まで40件まで
メールマガジン10件まで15件まで20件まで20件まで
メールセキュリティ対応対応対応対応
メール自動返信対応対応対応対応
メール転送対応対応対応対応
Web改ざん検知未対応未対応未対応未対応
管理者ユーザー設定未対応未対応未対応未対応
メモリ容量
(リソース保証)
4GB8GB12GB16GB
vCPU
(リソース保証)
4コア6コア8コア10コア
シン・レンタルサーバー-リザーブドプラン

リザーブドプランで異なるのは、以下の7項目です。

  1. 月額料金(重要度:
  2. 更新料金(重要度:
  3. ディスク容量(重要度:
  4. メーリングリスト(重要度:
  5. メールマガジン(重要度:
  6. メモリ容量(重要度:
  7. vCPU(重要度:

通常プランと違いは同じです。

通常プランの違いはシン・レンタルサーバーの料金プランの違い(通常)で解説しています。

\ 初期費用、ドメイン永久無料 /

シン・レンタルサーバーの料金を安く利用する方法

シン・レンタルサーバーの料金を安く利用する方法

この項目では、シン・レンタルサーバーを安く利用する方法を解説します。

  1. キャンペーンを利用する
  2. 長期契約する
  3. 独自ドメイン無料特典を利用する
  4. 月初に契約する

まずはキャンペーンを利用して、安く契約しましょう。

グッバイ維持調整費キャンペーン

グッバイ維持調整費キャンペーン

キャンペーン概要は以下になります。

キャンペーン名グッバイ維持調整費キャンペーン
キャンペーン対象者シン・レンタルサーバーと12ヶ月以上の期間で契約した方
キャンペーン期間2023年11月6日(月) 12:00 ~ 2024年1月9日(火) 12:00まで
キャンペーン内容①契約料金が最大で148,896円キャッシュバックされる
②サーバー移転代行が0円で利用できる

キャンペーン内容を詳しく解説します。

キャンペーン中の月額料金(通常プラン)

以下の表が、キャンペーン中の通常プランの月額料金です。

契約期間ベーシックスタンダードプレミアムビジネス
12ヶ月880円
実質440円
1,780円
実質890円
3,560円
実質1,780円
7,120円
実質3,560円
24ヶ月825円
実質413円
1,650円
実質825円
3,300円
実質1,650円
6,600円
実質3,300円
36ヶ月770円
実質385円
1,540円
実質770円
3,080円
実質1,540円
6,160円
実質3,080円
シン・レンタルサーバー-ご利用料金

料金の割引は、12ヶ月以上の期間で契約した人が対象です。

キャンペーン中の月額料金(リザーブドプラン)

以下の表が、キャンペーン中のリザーブドプランの月額料金です。

契約期間ベーシックスタンダードプレミアムビジネス
12ヶ月1,056円
実質528円
2,244円
実質1,122円
4,488円
実質2,244円
8,976円
実質4,488円
24ヶ月1,012円
実質506円
2,156円
実質1,078円
4,312円
実質2,156円
8,624円
実質4,312円
36ヶ月968円
実質484円
2,068円
実質1,034円
4,136円
実質2,068円
8,272円
実質4,136円
シン・レンタルサーバー-リザーブドプラン

リザーブドプランの割引も、12ヶ月以上の期間で契約した人が対象です。

キャンペーンについては、以下の記事で解説しています。

フェニック

安いね!シン・レンタルサーバー!

Shota

実はまだまだ安くなるんだよ!

\ キャンペーンでお得に契約 /

長期契約する

以下が、通常プラン(ベーシック)の契約期間別の年間費用です。

契約期間年間費用36ヶ月契約との
年間費用の差
3ヶ月990円×3ヶ月×4回契約=11,880円+2,640円
6ヶ月990円×6ヶ月×2回契約=11,880円+2,640円
12ヶ月880円×12ヶ月=10,560円+1,320円
24ヶ月825円×12ヶ月=9,900円+660円
36ヶ月770円×12ヶ月=9,240円0円
ベーシックプランの年間費用(定価)

シン・レンタルサーバーは長期契約するほど、料金が安くなります。

36ヶ月契約した場合と短期契約では、年間費用に大きな差が生まれます。

長期契約の料金の解説画像
契約方法余分な発生費用(36ヶ月契約と比較)
3ヶ月契約を1年に4回申請する年間2,640円多く費用が発生
6ヶ月契約を1年に2回申請する年間2,640円多く費用が発生
12ヶ月契約を1年に1回申請する年間1,320円多く費用が発生
24ヶ月契約を2年に1回申請する年間660円多く費用が発生

サーバー料金を安く利用したい方は、36ヶ月で契約しましょう。

独自ドメイン無料特典を利用する

独自ドメイン無料特典とは「永久無料ドメイン」と「1年無料ドメイン」を取得できるサービスです。

永久無料ドメインとは
永久無料ドメインの解説画像

取得料金が無料、更新料金が永久無料になる独自ドメインのことです。

1年無料ドメインとは
1年無料ドメインとは

取得料金が無料、更新料金が有料になる独自ドメインのことです。

各無料ドメインの特徴は、以下になります。

無料ドメインの違い取得できる数対象ドメイン
永久無料ドメイン1個.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site
1年無料ドメイン最大20個.online / .space / .website / .site / .tech / .store / .osaka / .moe / .earth / .ink / .wiki / .xyz / .group / .email / .live / .life / .world / .mobi / .works / .me
フェニック

1年無料ドメインは20個も取得できるんだね!

Shota

シン・レンタルサーバーは太っ腹だね。

独自ドメイン無料特典を利用して、運営コストを安く抑えましょう。

無料ドメインの取得方法は、以下の記事で解説しています。

月初に契約する

シン・レンタルサーバーは、初月度を無料で利用できます。

料金は、契約日の翌月から起算されるからです。

実際の契約(課金)はいつからになりますか?

ご利用料金はお申し込み日の翌月1日から起算いたします。

(例)7/15ご利用開始 → 8/1が料金の起算日となります

引用:シン・レンタルサーバー-実際の契約(課金)はいつからになりますか?

月初に契約すれば、無料で利用できる期間が長くなります。

Shota

これは参考程度にしてください。

シン・レンタルサーバーでの料金の支払い方法

シン・レンタルサーバーでの料金の支払い方法

シン・レンタルサーバーの申し込み方法は2種類あります。

  1. クイックスタートでの申し込み
  2. 通常の申し込み

申し込み方法により、支払い方法が異なります。

クイックスタートでの支払い方法

クイックスタートの申し込み画面

クイックスタートで申し込む場合、サーバー契約と同時に料金を支払います。

また、支払い方法はクレジットカードに限定されます。

本オプションに関するご注意

  • お支払い方法はクレジットカード払いのみとなります。
  • お申し込みと同時にサーバー料金のお支払いが発生します。
  • 10日間の無料お試し期間はありません。
  • サーバーの移転には対応していません。
  • 今回のお支払いにご利用されるクレジットカードは自動更新用として登録され、今後はご契約が自動的に更新されます。

クレジットカード決済

使用できるクレジットカード

使用できるクレジットカードは、以下になります。

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • American Express

※デビットカード、プリペイドカードについてはVISA、MasterCard、JCBが利用可能

※JCB発行のプレモカードは利用不可

なおクイックスタートで契約する方法は、以下の記事で解説しています。

通常申し込みでの支払い方法

通常申し込みの支払い方法

通常申し込みの場合、無料お試し期間中に料金を支払います。

また、支払い方法は以下の3種類から選択できます。

  1. クレジットカード決済
  2. 銀行振り込み
  3. コンビニ決済

なお、通常の申し込み方法は、以下の記事で解説しています。

クレジットカード決済

使用できるクレジットカード

使用できるクレジットカードは、以下になります。

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • American Express

※デビットカード、プリペイドカードについてはVISA、MasterCard、JCBが利用可能

※JCB発行のプレモカードは利用不可

銀行振り込み

銀行振り込みでの支払い方法

銀行振込は、一般銀行・PayPay銀行から振り込み可能です。

ただし、振り込み手数料は自己負担になります。

コンビニ決済

決済できるコンビニ一覧

決済可能なコンビニは、以下になります。

通常申し込みの支払い手順

通常申し込みの支払い手順は、以下になります。

STEP
シン・アカウントに移動する
STEP
料金支払いをクリック
シン・アカウントから【料金支払い】をクリック
STEP
契約期間を設定する
契約期間の設定
Shota

キャンペーンを適用させるために12ヶ月以上に設定しましょう。

STEP
支払い方法の選択
支払い方法の選択
  1. クレジットカード決済
  2. 銀行振り込み
  3. コンビニ決済
フェニック

今回はクレジットカードでの支払いを解説するよ!

STEP
クレジットカード情報の入力
クレジットカード情報の入力画面
  • カード番号
  • カードの有効期限
  • カードのセキュリティコード
STEP
支払いの確定
クレジットカード情報を確認し【支払いをする】をクリック
「サーバー料金のお支払いが完了しました。」と表示された画面

「サーバー料金のお支払いが完了しました。」と表示されたら、支払いは完了です。

シン・レンタルサーバーと他社サーバーの料金比較

シン・レンタルサーバーと他社サーバーの料金比較

以下の表がシン・レンタルサーバーと人気サーバーの、料金と表示速度の比較表です。

サーバー名月額料金
(定価)
表示速度
(パフォーマンススコア)
シンレンタルサーバー(ベーシック880円97.3点
エックスサーバー(スタンダード1,100円97.9点
ConoHa WING(WINGパック-ベーシック) 1,452円94.4点
ロリポップ(ベーシック) 990円99.6点
mixhost(スタンダード) 2,178円99.3点
さくらのレンタルサーバ(スタンダード437円69.1点

シン・レンタルサーバーの月額料金は、低価格帯に位置します。

フェニック

シン・レンタルサーバーは安いんだね!

Shota

安いだけではなく、表示速度も速いです。

パフォーマンススコアの目安

パフォーマンススコアの目安は、以下になります。

90点以上高速
50~90点平均
50点未満低速
表示速度の測定条件
表示速度の測定条件
表示速度の測定条件
  • 測定方法:PageSpeed Insightsにて測定
  • 評価指標:パフォーマンススコア
  • WordPressバージョン:6.2.2
  • WordPresssテーマ:Cocoon
  • コンテンツ:2.3Mの画像を3枚添付した投稿記事が2つ
  • 測定日、時間:平日の22時前後
  • 測定値:20回測定時の平均値を採用
  • 対象デバイス:モバイル
  • プラグイン:Wordfence Security、LiteSpeed Cache、All-in-One WP Migration

エックスサーバーとの料金比較

シンレンタルサーバーエックスサーバー重要度
プランベーシックスタンダード
キャンペーン中
の月額料金
(12ヶ月契約)
実質440円 実質715円
初期費用無料無料
永久無料ドメイン1つ取得最大で2つ取得
無料お試し期間10日間10日間
サーバーの更新料金
(12ヶ月契約)
880円1,100円
有料テーマの割引なし6テーマ
表示測度97.3点97.9点
総合評価おすすめ

総合評価では、シン・レンタルサーバーの方が安くなります。

理由は以下の2点です。

  1. キャンペーン中の月額料金が安い
  2. 更新料金が安い

料金の安さを重視する方は、シン・レンタルサーバーを利用しましょう。

なお、料金以外の比較は以下の記事で解説しています。

ConoHa WINGとの料金比較

シンレンタルサーバーConoHa WING重要度
プランベーシックWINGパック-ベーシック
キャンペーン中
の月額料金
(12ヶ月契約)
実質440円990円
初期費用 無料無料
永久無料ドメイン1つ取得2つ取得
無料お試し期間10日間なし
サーバーの更新料金
(12ヶ月契約)
880円1,089円
有料テーマの割引なし5テーマ
表示測度97.3点94.4点
総合評価おすすめ

総合評価では、シン・レンタルサーバーの方が優れています。

理由は、以下になります。

  1. キャンペーン中の月額料金が安い
  2. サーバーの更新料金が安い
  3. 表示測度は、シン・レンタルサーバーの方が速い

総合力を重視する方は、シン・レンタルサーバーを利用しましょう。

ロリポップとの料金比較

シンレンタルサーバーロリポップ重要度
プランベーシックハイスピード
キャンペーン中
の月額料金
(12ヶ月契約)
実質440円 990円
初期費用無料無料
永久無料ドメイン1つ取得2つ取得
無料お試し期間10日間10日間
サーバーの更新料金
(12ヶ月契約)
880円990円
有料テーマの割引なし4テーマ
表示測度97.3点99.6点
総合評価おすすめ

総合評価では、シン・レンタルサーバーの方が安くなります。

理由は、以下の2点です。

  1. キャンペーン中の月額料金が安い
  2. サーバーの更新料金が安い

料金の安さを重視する方は、シン・レンタルサーバーを利用しましょう。

\キャンペーンでお得に契約! /

mixhostとの料金比較

シンレンタルサーバーmixhost重要度
プランベーシックスタンダード
キャンペーン中
の月額料金
(12ヶ月契約)
 実質440円968円
初期費用無料無料
永久無料ドメイン1つ取得1つ取得
無料お試し期間10日間30日間の返金保証あり
サーバーの更新料金
(12ヶ月契約)
 880円2,178円
表示測度97.3点99.3点
総合評価おすすめ

総合評価では、シン・レンタルサーバーの方が安くなります。

理由は、以下の2点です。

  1. キャンペーン中の月額料金が安い
  2. サーバーの更新料金が安い

料金の安さを重視する方は、シン・レンタルサーバーを利用しましょう。

さくらのレンタルサーバとの料金比較

シンレンタルサーバーさくらのレンタルサーバ重要度
プランベーシックスタンダード
キャンペーン中
の月額料金
(12ヶ月契約)
実質440円437円
初期費用無料無料
永久無料ドメイン1つ取得なし
無料お試し期間10日間14日間
サーバーの更新料金
(12ヶ月契約)
 880円437円
表示速度97.3点69.1点
総合評価おすすめ遅い

総合評価では、シン・レンタルサーバーの方が優れています。

さくらのレンタルサーバの表示速度が遅すぎるからです。

総合力を重視する方は、シン・レンタルサーバーを利用しましょう。

シン・レンタルサーバーのオプション料金

シン・レンタルサーバーのオプション料金

この項目では、シン・レンタルサーバーのオプション料金について解説します。

  1. 独自ドメインの取得・更新・移管料金
  2. 独自SSLの料金
  3. 設定代行サービスの料金

独自ドメインの取得・更新・移管料金

「新規でドメイン取得する場合」や「他社からドメイン移管する場合」は、以下の費用が発生します。

ドメインの種類取得料金移管料金/更新料金
.com1,180円1,793円
.net1,280円1,911円
.info480円2,035円
.mobi580円2,640円
.red580円1,911円
.pink580円1,911円
.blue580円1,911円
.black1,280円1,911円
.me780円3,124円
.asia1,280円2,519円
.biz680円2,035円
.osaka3,680円4,230円
.moe1,780円2,160円
.earth2,280円2,650円
.org880円2,035円
.link880円1,911円
.click880円2,035円
.photo2,980円3,850円
.gift2,980円3,850円
.pics240円3,500円
.sexy5,700円
.help2,980円3,850円
.lol240円3,850円
.mom240円5,060円
.xyz240円1,911円
.bar6,080円8,690円
.college1,880円8,690円
.ink680円3,850円
.press580円8,690円
.rest3,080円5,060円
.website80円3,729円
.wiki680円3,850円
.site80円4,939円
.tech180円5,590円
.online80円6,149円
.space80円3,729円
.fun80円3,729円
.host580円11,979円
.store380円7,238円
.design6,800円7,480円
.monster180円2,290円
.rent1,880円8,690円
.baby1,880円10,745円
.blog680円3,850円
.life280円5,060円
.live280円3,245円
.email380円3,850円
.world280円5,060円
.works380円5,060円
.style980円5,060円
.company780円2,398円
.group680円2,398円
.news580円3,850円
.clinic6,480円7,480円
.salon6,480円7,480円
ドメインの種類取得料金移管料金更新料金
.jp(ローマ字)1,880円3,120円3,340円
.jp(日本語)1,180円1,300円1,520円
都道府県.jp(ローマ字)2,480円3,100円3,340円
都道府県.jp(日本語)1,280円1,300円3,170円
co.jp2,786円4,140円5,720円
ne.jp7,680円7,680円7,790円
or.jp3,980円4,140円5,720円
gr.jp7,680円7,680円7,790円
ac.jp3,980円4,140円5,720円
ed.jp3,980円4,140円5,720円

ドメインの取得・移管・更新は、シンドメインを利用します。

独自SSLの料金

シンレンタルサーバーが提供している、独自SSLは以下になります。

認証タイプSSL証明書料金
ドメイン認証Let’s Encrypt無料
クラウドSSL880円/年
クラウドセキュア スピード認証SSL15,400円/年
ジオトラスト クイックSSLプレミアム13,200円/年
企業認証クラウドセキュア 企業認証SSL33,000円/年
デジサート セキュア・サーバID63,800円/
EV認証クラウドセキュア EV SSL 83,600円/年
シンレンタルサーバー-独自SSL

個人サイトなら「Let’s Encrypt」で十分です。

設定代行サービスの料金

シンレンタルサーバーの設定代行サービス

シン・レンタルサーバーでは、Webサイトの設定代行サービスが用意されています。

設定内容と料金は以下になります。

項目設定内容料金
まとめて初期設定CMSインストール(10件まで)33,000円
メールアドレス作成(100アカウントまで)
独自ドメイン設定(10ドメインまで)
サブドメイン設定(20ドメインまで)
CMSインストールWordPress/EC-CUBE/Pukiwikiのインストール(1件まで)5,500円
メールアドレス作成メールアカウント設定の追加(100アカウントまで)5,500円
独自ドメイン設定独自ドメイン設定の追加(10ドメインまで)5,500円
サブドメイン設定サブドメイン設定の追加(20ドメインまで)5,500円
サーバーのデータ削除指定したディレクトリ配下のデータを削除11,000円
サーバー移転WebサイトやWordPressなどのサーバー移転(1件まで)33,000円
その他サーバーパネルの各機能設定の操作別途見積
シンレンタルサーバー-設定代行サービス

Webサイトの作成や初期設定に不安のある方は、設定代行サービスを利用しましょう。

シン・レンタルサーバーの料金プランの評判

シン・レンタルサーバーの料金プランの評判

シン・レンタルサーバーの評判と口コミは、以下の方法で合計90名分取得しました。

  • ランサーズでのアンケート:2023年10月1日に実施
  • Twitter(X)の口コミ集計:集計期間は2023年1月1日~2023年10月1日

今回は口コミの中から、料金プランに対する評判を紹介します。

悪い評判とデメリット

悪い評判には、以下のものが見られました。

  1. 格安サーバーより高い
  2. 料金プランの変更が難しい
  3. 契約期間中に解約しても返金されない

格安サーバーより高い

lucky_river4430さんの口コミ

料金が少し高いと感じます。他社サーバーはもう少し安いです。

lucky_river4430のアイコン

ランサーズアンケートより

料金プランの変更が難しい

MAX888さんの口コミ

上位プランに変更するためには、前月1日から20日までに申請すする必要があるのが面倒です。

MAX888さんのアイコン画像

ランサーズアンケートより

契約期間中に解約しても返金されない

ToshiTamaさんの口コミ

強いて挙げれば、料金の支払い後、契約期間途中での解約でも料金の返金が無い点です。

ToshiTamaさんのアイコン画像

ランサーズアンケートより

良い評判とメリット

良い評判には、以下のものが見られました。

  1. 月額料金が安い
  2. キャンペーンでお得に契約
  3. 初期費用が無料
  4. 料金プランが豊富

月額料金が安い

kssk1228さんの口コミ

月額料金が安いので利用しやすいです。

特にキャンペーン価格はお得です。

yumisakuraさんのアイコン画像

ランサーズアンケートより

キャンペーンでお得に契約

kssk1228さんの口コミ

趣味の城郭研究のHPを作成し、公開できるサーバーを探していたところ、割引キャンペーンをやっていたので契約しました。

kssk1228さんのアイコン画像

ランサーズアンケートより

初期費用が無料

sugisugi_0712さんの口コミ

初期費用が一切かからないこと、価格が安くてWordPressの高速化が確実にできるところが魅力です。

sugisugi_0712のアイコン画像

ランサーズアンケートより

料金プランが豊富

yuurin0216さんの口コミ

料金が安く、プランが豊富で様々な人のニーズに合うと思います。

yuurin0216さんのアイコン画像

ランサーズアンケートより

シン・レンタルサーバーの評判は、以下の記事で解説しています。

シン・レンタルサーバーの料金プランのまとめ

今回はシン・レンタルサーバーの料金プランについて解説しました。

さくっと内容を振り返ります。

シン・レンタルサーバーのまとめ
  • おすすめのプランは、通常プランのベーシック
  • キャンペーンを利用して安く契約できる
  • 他社サーバーと比較して、料金が安く表示速度が速い

安くてスペックが高いサーバーを利用したい方は、シン・レンタルサーバーと契約しましょう。

\キャンペーンでお得に契約! /

運営会社

販売業者エックスサーバー株式会社  
届出電気通信事業者(旧一般第二種電気通信事業者) E-20-03085
資本金1億円(資本準備金含む)
運営統括責任者小林尚希
所在地<大阪本社>
〒530-0011
大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 32F

<東京オフィス>
〒104-0053
東京都中央区晴海1-8-8 晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーW 15F
電話番号(本社代表)06-6292-8811  (コールセンター)06-6147-2580
組織種別ネットワークサービス運営組織
取引銀行三井住友銀行
シン・レンタルサーバー企業情報
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • シン・レンタルサーバーを利用するなら「通常プランのベーシック」なんですね。良く分かりました。ありがとうございました。

コメントする

コメントに日本語が含まれない場合は表示できません(スパム対策)

目次