

エックスサーバーでメール機能を使いたいけど、設定方法がわからないぞ?
今回はこのような疑問にお答えします。
エックスサーバーと契約したら、メール機能を必ず利用しましょう。
- ドメイン名を使用したメールアドレスを作成できる
- iPhoneやGmailと連携できる
この記事では上記に2点に加え、メールアドレスの初期設定についても解説します。
画像たっぷりで解説するので、ぜひ参考にしてください。
追記です。
まだサーバー未契約の方にはエックスサーバーの評判とメリット・デメリットの記事もおすすめです。
エックスサーバーでのメールアドレスの設定方法


この項目では、エックスサーバーでドメインを使用したメールアドレスの作成方法を解説します。
- サーバーパネルに移動する
- メールアカウントを追加する
エックスサーバーのサーバーパネルに移動する


まずは、Xserverアカウントにログインします。
\ Xserverアカウント /
サーバー管理(サーバーパネル)をクリックしましょう。


契約したサーバーに表示されたら【選択する】をクリックします。
これでエックスサーバーのサーバーパネルに移動できました。
エックスサーバーにメールアカウントを追加する


サーバーパネルから【メールアカウント設定】をクリックします。


メールアドレスを作成するドメインを選択します。



独自ドメインを取得していない方は、以下の記事を参考にしてください。


【メールアカウント追加】をクリックします。
メールアカウントは、以下のように設定しましょう。
項目 | 設定方法と解説 |
---|---|
設定対象ドメイン | メールアドレスを作成するドメインを選択 |
メールアカウント | メールアドレス名を入力 ⇒例:info@pheonix.com |
パスワード | メール機能に使用するパスワードを設定 ⇒WEBメールへのログイン ⇒iPhoneとの連携 |
容量 | 2000MB ⇒エックスサーバーのメール容量を参照 |
コメント | 空欄にする |
設定が完了したら【確認画面へ進む】をクリックしましょう。


「以下のメールアカウントを追加しますか?」と表示されます。
【追加する】をクリックしましょう。


「メールアカウントを追加しました。」と表示されたら、メールアカウントの追加は完了です。



これでメールアドレスは作成できました。
エックスサーバーのメール容量
Yahooメールの容量が2GBだからです。
メールボックス開設時(または新仕様が提供された時)は、メールボックス容量の上限が2GBです。
引用:Yahoo-メールボックスの容量について
初期のメール容量は、2,000MBに設定しておきましょう。



ちなみにメール容量はこの画面から変更可能だよ!
エックスサーバーのメール機能の初期設定


この項目では、メールアドレス作成後の初期設定について解説します。
エックスサーバーで迷惑メールの除外を設定する


メールの項目に表示された【迷惑メール設定】をクリックします。


メールアドレスを作成したドメイン選択します。


迷惑メール設定は、以下のように設定しましょう。
項目 | 設定方法 |
---|---|
設定対象ドメイン | メールアドレスを作成したドメインを選択 |
迷惑メールフィルタの状態 | ONにする |
迷惑メール振り分け設定の状態 | 迷惑メールフォルダへ移動する |
設定が完了したら【設定する】をクリックしましょう。


「~ドメインにて、迷惑メール設定の変更を完了しました。」と表示されたら、迷惑メールの除外設定は完了です。



迷惑メールは「迷惑メールフォルダ」に送られます。
エックスサーバーで自動返信メールを設定する


エックスサーバーでは上記のような、自動返信メールを設定できます。
自動返信メールとは、メールをくれた相手に自動で御礼メールを送る機能です。


メールの項目に表示された【自動応答設定】をクリックします。


メールアドレスを作成したドメイン選択します。


自動応答追加では、以下のように設定しましょう。
項目 | 設定方法と解説 |
---|---|
設定対象ドメイン | メールアドレスを作成したドメインを選択 |
メールアドレス | 作成したメールアドレスを選択 |
送信者名 | 自分の名前を入力 |
件名 | 「お問い合わせありがとうございました」と入力 |
本文 | 「お問い合わせありがとうございました。3日以内に返信させて頂きます。」と入力 |
設定が完了したら【確認画面へ進む】をクリックしましょう。


「以下の内容で自動応答設定を追加します。」と表示されたら【追加する】をクリックしましょう。


「~ドメインにて、自動応答設定の追加が完了しました。」と表示されたら、自動返信メールの設定は完了です。



テストメールで自動返信メールが返ってくるか、確認してね!
エックスサーバーのWEBメールにログインする


エックスサーバーのWEBメールのログイン画面に移動します。
\ WEBメール /
ログイン画面では、以下の内容を入力します。
- メールアドレス:作成したメールアドレス名を入力
- メールパスワード:エックスサーバにメールアカウントを追加するで設定したパスワードを入力


画面が切り替わったら【WEBメールにログインする】をクリックします。


これでエックスサーバーのWEBメールにログインできました。
エックスサーバーのWEBメールとiPhoneの連携設定




エックスサーバーとiPhoneを連携することで、以下のことが可能となります。
- エックスサーバーが受信したメールをiPhoneから確認
- iPhoneからエックスサーバーのメールアドレスを使いメールを送信
- iPhoneからエックスサーバーのメールボックスを整理



とても便利なので必ず連携させましょう。
iPhoneにエックスサーバーのメールアカウントを追加する




iPhoneのホーム画面から【設定】⇒【メール】をクリックします。




【アカウント】⇒【アカウントを追加】をクリックしましょう。




【その他】⇒【メールアカウントを追加】をクリックします。


新規アカウントの項目は、以下のように設定しましょう。
項目 | 設定方法 |
---|---|
名前 | 本名、ニックネーム、ブログ名などを入力 ⇒メールの差出名となる |
メール | エックスサーバーのメールアドレスを入力 |
パスワード | エックスサーバにメールアカウントを追加するで設定したパスワードを入力 |
【次へ】をクリックすれば、iPhoneへのメールアカウントの追加は完了です。
iPhoneにサーバー情報を設定する


【新規アカウント】の項目は、IMAPを選択します。
受信メールサーバーの設定


項目 | 設定方法 |
---|---|
ホスト名 | エックスサーバーのIMAPサーバー名を入力 |
ユーザー名 | エックスサーバーのメールアドレスを入力 |
パスワード | エックスサーバにメールアカウントを追加するで設定したパスワードを入力 |
IMAPサーバー名の調べ方はサーバー情報の確認方法で解説しています。
送信メールサーバーの設定


項目 | 設定方法 |
---|---|
ホスト名 | エックスサーバーのSMTPサーバー名を入力 |
ユーザー名 | エックスサーバーのメールアドレスを入力 |
パスワード | エックスサーバにメールアカウントを追加するで設定したパスワードを入力 |
SMTPサーバー名の調べ方はサーバー情報の確認方法で解説しています。




設定が完了したら【次へ】⇒【保存】をクリックします。


これで、iPhoneへのサーバー情報の設定は完了です。
iPhoneとサーバーの削除済メールBOXを連携させる




【追加したメールアカウント】⇒【IMAPのアカウント】をクリックします。




【詳細】⇒【削除済メールボックス】をクリックしましょう。


Trashのフォルダにチェックを入れて【詳細】をクリックします。


削除済メールボックスに「Trash」と表記されていることを確認しましょう。
これで、iPhoneとサーバーの削除済メールBOXの連携は完了です。
iPhoneにエックスサーバーのポート番号を設定する




【アカウント】⇒【SMTP】をクリックします。


プライマリサーバに表示された、メールアカウントをクリックしましょう。


サーバポートに465と入力し【完了】をクリックします。
これでiPhoneへのポート番号を設定は完了です。



ポート番号の反映まで少し時間がかかるよ。



エックスサーバーのWEBメールとiPhoneの連携は完了です。
エックスサーバーのWEBメールとGmailの連携設定




エックスサーバーとGmailを連携することで、以下のことが可能となります。
- エックスサーバーが受信したメールをGmailから確認
- Gmailからエックスサーバーのメールアドレスを使いメールを送信
- Gmailからエックスサーバーのメールボックスを整理
- GmailとiPhoneの連携
Gmailにエックスサーバーのメールアカウントを追加する


Gmailの管理画面に移動し【歯車マーク】⇒【すべての設定を表示】をクリックします。


【アカウントとインポート】⇒【メールアカウントを追加する】をクリックしましょう。


「追加するメールアドレスを入力してください。」と表示されます。
エックスサーバーで作成したメールアドレスを入力しましょう。


【他のアカウントからメールを読み込む(POP3)】を選択し【次へ】をクリックします。
受信サーバーの設定


受信サーバーの情報を設定します。
以下のように設定しましょう。
項目 | 設定方法 |
---|---|
ユーザー名 | エックスサーバーのメールアドレスを入力 |
パスワード | エックスサーバにメールアカウントを追加するで設定したパスワードを入力 |
POPサーバー | POPサーバー名を入力 |
ポート | 995と入力 |
メール取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する | チェックを入れる |
POPサーバー名の調べ方はサーバー情報の確認方法で解説しています。
設定が完了したら【アカウントを追加】をクリックしましょう。


「メールアカウントを追加しました。」と表示されたら、メールアカウントの追加は完了です。
【はい】にチェックを入れ【次へ】をクリックしましょう。
Gmailにエックスサーバーのメールアドレスを追加する


「別のメールアドレスの情報を追加してください。」と表示されたら、以下のように設定します。
項目 | 設定方法 |
---|---|
名前 | 本名またはニックネームを入力 ⇒メールの差出名となる |
エイリアスとして扱います。 | チェックを外す ⇒メール送信時に差出人を、エックスサーバーに固定する |
送信サーバーの設定


送信サーバーの情報を設定します。
以下のように設定しましょう。
項目 | 設定方法 |
---|---|
SMTPサーバー | SMTPサーバー名を入力 |
ユーザー名 | エックスサーバーのメールアドレスを入力 |
パスワード | エックスサーバにメールアカウントを追加するで設定したパスワードを入力 |
ポート | 465と入力 |
SSLを使用したセキュリティで保護された接続(推奨) | チェックを入れる |
SMTPサーバー名の調べ方はサーバー情報の確認方法で解説しています。
設定が完了したら【アカウントを追加】をクリックしましょう。
Gmailから送付された確認コードを入力する


「Gmail」と「エックスサーバー」のメールアドレスに、確認コード(10桁の数字)が添付されたメールが届きます。


Gmailの画面に戻り、確認コードを入力しましょう。
入力後に【確認】をクリックします。
これで、エックスサーバーとGmailの連携は完了です。
エックスサーバーに届いたメールをGmailに転送させる


エックスサーバーに届いたメールを、Gmailが受信するまで時間がかかります。
「GmailのPOPサーバーをチェックする間隔」が長いためです。


エックスサーバーのサーバーパネルから【メールアカウント設定】をクリックします。


メールアドレスを追加したドメインを選択します。


【転送】をクリックしましょう。
メールの転送設定




メールの転送設定は、以下のように設定しましょう。
項目 | 設定方法 |
---|---|
メールボックスに残すかどうかの設定 | 残さないに設定 ⇒エックスサーバーのメール容量削減のため |
転送先アドレス | Gmailのメールアドレスを入力 |
設定が完了したら【追加する】をクリックしましょう。


転送先アドレスに問題がなければ【追加する】をクリックします。


「転送先メールアドレスの追加が完了しました。」と表示されたら、転送設定は完了です。
エックスサーバーにテストメールを送信する


エックスサーバーに追加したメールアドレスに、テストメールを送信します。


Gmailにテストメールが届けば、エックスサーバーとの連携は成功しています。
iPhoneを使いGmailでメールを送受信する
iPhoneを使い、Gmailでメールを送受信することも可能です。
そのためにGmailとiPhoneを同期させます。
- エックスサーバー宛てのメールを、Gmailが受信する
- Gmailが受信したメールを、同期したiPhoneで確認する
設定方法はiPhoneを使いGmailでメールを送受信するで解説しています。
エックスサーバーのメールサーバー情報


この項目では、エックスサーバーの「メールサーバー情報」と「メールサーバーの機能」について解説します。
エックスサーバーのサーバー情報の確認方法


Xserverアカウントから【サーバー管理(サーバーパネル)】⇒【サーバー情報】をクリックします。


ホスト名に記載されたコードが、サーバー情報になります。
エックスサーバーのポート番号
エックスサーバーのポート番号は、以下になります。
サーバーの種類 | ポート番号 |
---|---|
IMAPサーバー | 993(SSLを利用しない場合は 143) |
SMTPサーバー | 465(SSLを利用しない場合は 587) |
POPサーバー | 995(SSLを利用しない場合は 110) |
エックスサーバーのIMAPサーバーとは?


IMAPサーバーとは、送信されたメールを受信するためのサーバーです。
送信されたメールは、エックスサーバーのIMAPサーバーに保管されます。
エックスサーバーとiPhoneが連携することで、iPhoneからIMAPサーバーに保管されたメールを閲覧することができます。
エックスサーバーのSMTPサーバーとは?


SMTPサーバーとは、自分が送信したメールを相手のSMTPサーバーへ配信するサーバーです。
エックスサーバーとiPhoneが連携することで、iPhoneからの送信メールはエックスサーバーのSMTPサーバーを経由して送信されます。
そのためエックスサーバーのメールアドレスを使い、iPhoneからメールを送信できます。
エックスサーバーのPOPサーバーとは?


POPサーバーとはIMAPサーバーと同じく、送信されたメールを受信するためのサーバーです。
エックスサーバーとGmailを連携することで、送信されたメールはエックスサーバーのPOPサーバーを経由してGmailにダウンロードされます。



IMAPサーバーとPOPサーバーの違いは?



IMAPサーバーはメールをダウンロードしないからiPhoneの容量を節約できるんだ。
エックスサーバーのメール設定のまとめ


今回はエックスサーバーのメール設定について解説しました。
さくっと内容を振り返ります。
- ドメインでメールアドレスを作成する
- メール機能の初期設定を行う
- 「iPhone」または「Gmail」とエックスサーバーを連携させる
今回の内容は以上です。
コメント
コメント一覧 (2件)
エックスサーバーのメール設定方法、図解されていてとても分かりやすかったです。
yoshi様
コメントありがとうございます。
そういって頂けて嬉しいです。
これからも宜しくお願い致します。