

エックスサーバーの料金が高いって本当?他のサーバーと比較してどうなの?
今回はこのような疑問にお答えします。
エックスサーバーの料金は高くはありません。
今回はエックスサーバーの料金プランについて解説します。
- エックスサーバーと他社サーバーの料金プラン
- エックスサーバーのサーバースペックとサポート体制
- エックスサーバーを安く利用する方法
画像たっぷりで解説するので、ぜひ参考にしてください。
\ 最大30%OFF /
追記です。
まだサーバー未契約の方にはエックスサーバーの評判とメリット・デメリットの記事もおすすめです。
\ ページ内リンク /
エックスサーバーと他社サーバーの料金プランを比較


Googleで「エックスサーバー 料金」のキーワードで検索すると、関連キーワードに「エックスサーバー 料金 高い」と表示されます。
エックスサーバーと、サーバースペックの近い他社サーバーで料金を比較しました。
サーバー会社と料金プラン | 初期費用 | 月額料金(12ヶ月契約) | 最低契約期間 |
---|---|---|---|
エックスサーバー(スタンダード) | 無料 | 1,100円 | 3ヶ月 |
ConoHa WING(WINGパック–ベーシック) | 無料 | 1,452円 | 3ヶ月 |
ロリポップ(ハイスピード) | 無料 | 990円 | 1ヶ月 |
カラフルボックス(BOX-2) | 無料 | 1,166円 | 1ヶ月 |
mixhost(スタンダード) | 無料 | 1,650円 | 3ヶ月 |
エックスサーバーの料金は、他社サーバーと比較して高くありません。
中間価格帯に位置します。
エックスサーバーは料金の値上げをしていない
エックスサーバーの料金が中間価格帯に位置する理由は、2023年に値上げしていないからです。
価格維持方針に関するお知らせ
現在、同業他社様において、ホスティングサービスや独自ドメインに対して、維持調整費などの名目による追加費用のアナウンスが広く行われていることもあり、多くのお客様から当サービスの値上げに関するご心配の声やご質問をいただいておりますが、当サービスにおいては、現時点では値上げや、維持調整費などの名目による追加費用を請求する予定はございません。
引用:エックスサーバー-価格維持方針に関するお知らせ
他社サーバーが値上げをする中で、エックスサーバーは月額料金を維持しています。
2023年の他社サーバーの値上げ額
以下に、他社サーバーの月額料金の値上げ額を記載します。
サーバー会社と料金プラン | 月額料金の値上げ額(12ヶ月契約) |
---|---|
ConoHa WING(WINGパック-ベーシック) | 税抜請求額 × サービス維持費10% |
ロリポップ(ハイスピード) | 165円 |
カラフルボックス(BOX-2) | 値上げなし |
mixhost(スタンダード) | 440円 |
カラフルボックス以外は、月額料金を大幅に値上げしています。



原材料費と人件費の高騰が値上げの要因だよ。
\ 最大30%OFF /
(2023年以前)エックスサーバーの料金が高かった理由


2023年以前は、エックスサーバーの月額料金は高価格帯に位置していました。
この項目では、エックスサーバーのサーバースペックとサービス内容について解説します。
サーバーにKUSANAGIを導入し表示速度を高速化


サーバーにKUSANAGIを導入することで、表示速度に影響する全てのパーツの動作が高速化します。
- Webサーバー(Apache)
- WordPressのPHPプログラム
- HTMLファイル/CSSファイル/画像ファイル
- PHP
- MySQL(データベース)
- サーバーOS
- ハードウェア
用語 | 用語の意味 |
---|---|
PHPプログラム | WordPressに導入されているプログラミング言語 |
サーバーOS | ユーザーからの指示を受け取り、それを処理するプログラムのこと |
ハードウェア | コンピュータ全体を構成する機器の総称 |
エックスサーバーは、サーバーにKUSANAGIを導入することで表示速度を高速化しています。
SSDにNVMeを採用し読み込み速度を高速化


SSDとは、データを保管しておくための補助記憶装置です。




- NVMe自体が高速でデータを読み書きする
- SSDをRAID10構成にすることで、性能が向上した



なんとなく分かればOKだよ!
CPUにAMD EPYC™を搭載し処理速度を高速化


エックスサーバーはCPUにAMD EPYC™を搭載することで、処理速度を1.5倍の高速化しました。



AMD EPYC™は最新スペックのメモリです。
エックスサーバーは、表示速度を高速化するために最先端のサーバーを導入しています。
エックスサーバーの独自技術で表示速度を高速化
エックスサーバーには「KUSANAGI」「NVMe」「AMD EPYC™」以外にも、独自の高速化技術があります。
- XPageSpeed:HTMLファイル、CSSファイル、画像ファイルの圧縮
- Xアクセラレータ:静的ファイルのキャッシュ、PHPプログラムの高速化
- サーバーキャッシュ設定:サーバーのキャッシュ


指標 | 高速化設定前 | 高速化設定後 | 差 |
---|---|---|---|
パフォーマンススコア(モバイル) | 70.6点 | 81.6点 | 11.6点 |
パフォーマンススコア(PC) | 85.4点 | 99..2点 | 13.8点 |
上記の3つの設定を実行することで、PageSpeed Insightsのパフォーマンススコアが大幅に向上しました。
エックスサーバーは独自の高速化技術も優れています。
高速化の設定方法は、以下の記事で解説しています。
リソース保証することでサーバー速度を安定化


リソース保証のメリットは、共用サーバー内の他のユーザーの影響を受けないことです。


専用のデータスペースが用意されると、サーバー内の他のユーザーのサイトアクセスが急増しても影響を受けません。
一方リソース保証がない場合、他のユーザーのサイトアクセスが急増すると自サイトのページ表示速度が低下します。
急増したサイトに、リソースが消費されてしまうためです。
エックスサーバーを利用することで、サーバー速度を常に安定化することができます。
リソース保証型の他社サーバーと料金プランを比較
項目 | エックスサーバー (スタンダード) | ConoHa WING (リザーブド1GB) | シン・レンタルサーバー (リザーブド・スタンダード) |
---|---|---|---|
月額料金(12ヶ月契約) | 1,100円 | 1,452円 | 2,244円 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
vCPU(リソース保証) | 6コア | 2コア | 6コア |
メモリ(リソース保証) | 8GB | 1GB | 8GB |
エックスサーバーはリソース保証型の他社サーバーと比較し、以下の特徴があります。
- 月額料金が安い
- vCPU、メモリの容量が多い
エックスサーバーは、リソース保証型の他社サーバーよりコストパフォーマンスがよいと言えます。
エックスサーバーはサポート体制が充実
エックスサーバーはサポート体制が充実しているため、ブログ初心者には安心です。
- クイックスタートによるWordPressの導入
- 自動バックアップ機能による復旧
- 電話とメールによる24時間サポート
クイックスタートによるWordPressの導入


- 独自ドメインの取得
- 独自ドメインとネームサーバーの連携
- WordPressのインストール
- WordPressテーマのインストール
- WordPressの常時SSL化
エックスサーバーと契約するだけで、すぐにWordPressを始めることができます。
クイックスタートについては、以下の記事で解説しています。
自動バックアップ機能によるWordPressの復旧


エックスサーバーでは1日1回サーバーデータを、バックアップ専用サーバーに自動保存してくれます。
そのためWordPressにトラブルがあった場合、復元ボタンをクリックするだけで復旧させることができます。





僕みたいな初心者でも簡単に復旧できたよ!
エックスサーバーの自動バックアップについては、以下の記事で解説しています。
電話とメールによる24時間サポート
エックスサーバーは、お問い合わせサポートも充実しています。
- メールサポート:24時間受付
- 電話サポート:繋がりやすい
初心者の方も安心!24時間365日サポート
メールサポートは24時365日、お問い合わせいただければ迅速にご返答いたします。
電話サポートがあってもいつも話し中でつながらない、そんなサービスのご経験はありませんか?
引用:エックスサーバーの特長
エックスサーバーのサポートコールセンターならそんな心配はいりません!
エックスサーバーの電話サポートは、評判がよいのが特長です。
こんにちは。他のサーバーもあるかもですが、エックスサーバーの電話サポートはスグに繋がるし親切です♪お世話になる場面が6年間で2回ありました^^
— いちご (@15ichigo2515) February 15, 2023
電話で問い合せしたことありますが、めちゃくちゃ丁寧でしたよ!
— ゆか | 主婦×ブログ (@yu_ka2018) February 14, 2023
いろんなサーバーに電話で問い合せして、エックスサーバーが一番話が分かるしスムーズだった印象です。🤔
悪い口コミで言われるような感じは全くなかったです。もしかしたら、伝える側の伝え方にも問題があったのでは?と思います。
まいさんこんにんは!Conohaは使ったことがありませんが、エックスサーバーはサポートが充実しています!何か困ったことがあれば、メールでも電話でもすぐに対応してくれます✨
— ノース@ブログ4ヶ月目収益化チャレンジ中🔥 (@northvillageWeb) February 5, 2023
自分もエックスサーバーにお世話になってます。
— 磯風 (@T3CYq0lXwJKu4Gp) October 26, 2022
値段とのバランスも良いのと、何と言っても初めは、分からない事が沢山でます。エックスサーバーならサポートしてくれるし、電話でも教えてくれますから、おすすめです。
ちなみに、T部長さんご存じかな?エックスサーバーの色々教えてて助かりますよ。



エックスサーバーの一番の魅力は、丁寧な電話サポートかも知れません。
エックスサーバーなら、初心者でも安心してブログを運営できます。
エックスサーバーの料金を安くする方法


エックスサーバーでは、以下の4つのサービスを利用することで安く契約することができます。
- キャンペーンを利用する
- お友達紹介プログラムを利用する
- 長期契約する
- 自動更新を設定する
利用方法は、以下の記事で解説しています。
エックスサーバーの料金プランのまとめ


今回は、エックスサーバーの料金について解説しました。
さくっと内容をまとめます。
- エックスサーバーの料金は他社サーバーと比較した場合、中間価格帯に位置する
- 高くない理由は2023年に値上げをしなかったから
- エックスサーバーはサーバースペック、サポート体制が共に業界最高水準
ブログ初心者の方には、エックスサーバーがおすすめです。
早速公式サイトを覗いてみましょう。
\ 最大30%OFF /
コメント
コメント一覧 (2件)
エックスサーバーが安価で処理速度が速い事が分かりました。とても分かりやすかったです。
yoshi様
いつもコメントありがとうございます。
そう言って頂き大変嬉しいです。